![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47518903/rectangle_large_type_2_d09655ee783406f07a4fd8c9e772821f.png?width=1200)
19歩目 「計画を立てる」というS級ミッション
「 計画 を立てる」と聞いただけで、むむむ!!
「 学習計画 」なんて言われようものならムキーーーっ!!
と、安定のボンバーです。こんばんわー笑
もともと計画を立てることが苦手な私です。学生時代の夏休みの宿題も、やろうやろうと思いつつ気づけば8月も終わり。そして「自分はなんてだらしないんだ。。。ちゃんとやらんと怒られるやろ」と反省してる風にして、また同じことを繰り返します。
結局更生していないのであくまで「反省してる風」です。ただ、その時は本当に反省してる、、、というか後悔してるというほうが正しいでしょうか。今、あの頃の自分に言いたい。
「後悔してもいいから、改善策を考えんさい!!」
ほんとこれ。ただし、順序があります。
なぜ計画を立てようと思ったのか。
または立てなければいけないと思ったのか。
これが最初で最大の敵です。
計画とはなんぞ?
例えば。
目的地が「カレーライス」であったとします。
夕方6時に完成させて家族を迎えることが目標。
そこから逆算して、「なんの材料を」「どこに買いにいくか」「何時に行けば間に合うか」を考える。これが計画ですね。
ではなぜカレーライスなのか?
「家族全員が大好きな料理だから」
大切なのは、目的を達成することよりなぜその目的を設定したのかを明確にすること。家族の喜ぶ姿を思い浮かべることで、自分が幸せを感じられるからこそ立てるべき計画である、ということですよね。
「なんかわからんけどやらなきゃいけない事」に追われて、「計画を立てなきゃいけない」と思い込んで。それは辛くもなります。
逆にやりたいこと、例えばデートに行くとか家族と旅行に行くとか友達とキャンプに行くとか。計画立てること自体が楽しい事もたくさんあるはずです。
まずは目的を明確に!!
計画はその目的を達成するために必要な地図である。
これを念頭において、しっかり計画を立てる事に取り組めるようになりたいと思います。
計画の立て方、優先順位については、また改めて書こうと思います。
ではでは、また明日!
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます!
それではみなさま本日も一日、お疲れさまでした!!
いいなと思ったら応援しよう!
![ハスラーたえこボンバー🎱ポジティブBilliard Playerガチ勢✨](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47623853/profile_094cd32dcd0fffb83ef1debbdbc06d8f.png?width=600&crop=1:1,smart)