![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102799275/rectangle_large_type_2_93597b34658b65703f97e24b36508904.png?width=1200)
西山妙子のプロフィールまとめ
ご覧いただきありがとうございます。こちら、西山妙子(タエさん@ナースまつり実行委員)のプロフィールページです。略歴や各種アカウントなどをまとめております。
「ナースライフがもっと自由でおもしろくなる」をコンセプトに看護師のオンラインコミュニティーを企画運営しています。
コミュニティーでの出会いを中心に看護師の経験やスキルを活用したサービスの開発/販売を行っています。
■プロフィール
略歴:看護師歴メインver.
2001年横浜赤十字看護専門学校卒業、総合病院外科/ICU病棟を経験し、大学病院の手術室へ転職。そこでの人間関係に挫折し、一時看護師を離れる。結婚、三人の子育てをしながら病院パート、夜勤専従を経て、2013年より訪問看護師として本格復帰する。訪問看護をはじめて心から「看護師っていい仕事だなあ」を実感。2017年堀江貴文イノベーション大学校(HIU)オンラインサロンに入会したことをきっかけに看護師のための無料オンラインサロンを企画運営を始める。現在メンバーは1000名を超える。2019年総合病院の看護部長を拝命し管理職を経験。現在も各種活動の傍ら、非常勤の訪問看護師として勤務中。
略歴:仕事・活動メインver.
2001年に看護師資格を取得、総合病院、大学病院、訪問看護ステーションにて勤務。看護部長を拝命、199床総合病院で管理職を経験した。現在は訪問看護に従事。2017年より看護師のオンラインコミュニティー「ナースライフバランス研究室」の企画運営を行う。現在メンバーは1000名を超える。看護部長の経験とコミュニティの看護師のアイディア・意見を元に病院・施設向けに看護師の直接採用、看護師の定着支援サービスを行っている。
マインヘルスケア株式会社代表取締役
▼プロフィール画像はこちらから(ダウンロードOK)
https://drive.google.com/drive/folders/1NilAzIu7TAYSobqz7CIo8c9_CT_tN5Av?usp=sharing
■各種SNSアカウント(個人)
Instagram:
https://www.instagram.com/taeko.n14/
faecbook:
https://www.facebook.com/taeko.nishiyama.5
Twitter:@turibacanurse
https://twitter.com/turibacanurse
■これまでの経歴
千葉県香取郡東庄町生まれ。高校卒業まで千葉県の中でもとても田舎で育ちました。どのくらい田舎かというと徒歩30分圏内にコンビニが1軒もない、小学校までの通学路に信号機が1台もないというぐらいです。
自宅の前は見渡す限り田んぼです。私は剥製(動物の標本)を製作するという超〜ニッチな自営業を営む家に生まれました。そのおかげでとっても貧乏な家庭で育ちました。今日食べるものがないから森に取りに行こう!なんて日もありました。将来の夢は看護師→小学校の先生→医者か看護師でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1681272987634-ii1YwpGpYY.png?width=1200)
看護学生時代
横浜赤十字看護専門学校へ入学。実習、演習どれもとても厳しく、それは何度も何度も自分のアイディンティティを叩き崩されるような経験でした。いつしか、なりたかった憧れの看護師ではなく、意地でも「看護師になる!」という目標に変わり、必死に実習をクリアーし卒業、国家試験に合格しました。
看護師のお仕事(病院)
2001年横浜赤十字病院(現横浜みなと赤十字病院)に入職、希望の急性期病棟(外科・脳外科・ICU)に配属。実習で出会った術後せん妄に興味を持ったのがきっかけでした。術前術後の看護に加え、とにかく院内中の重症の患者さんを担当している部署でしたので、多くの急性期の患者さんに関わられていただきました。手術を受けた方の抗がん剤治療、ターミナル期、看取りも経験させていただきました。辛かった新人時代を超え、3年目にはもっと患者さんのためになれる看護師になりたいと思うようになっていました。
周手術期看護に興味を持ち、術中看護を経験するともっと患者さんに寄り添えるのではないかと思い、多くの症例に関われると希望で2004年大学病院へ転職。主に消化器、泌尿器、眼科の手術を多く担当させていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1682004629504-ddsEOikb03.png)
人間関係に挫折し、退職。その年の冬、スキー場の救護室でトリアージや地域病院、接骨院などとの医療連携を経験しました。
27歳で結婚。
出産後、長男1歳、長女妊娠中に小規模の地域病院内科病棟パート(週4回)
次男が先天性の難聴、口蓋裂、ヒルシュスプルング病を持ち生まれ、患者家族を体験しました。そして毎週の病院の往復、入院、療育センターへの遠征など療育に専念。
次男が2歳ごろから夜勤専従でのパート(週1回)として勤務していました。
看護部長の経験
2019年総合川崎臨港病院の看護部長を拝命、看護師の採用、定着に奮闘。地域連携、入退院時支援の動線の整備を行いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1681311923895-vFv7b59mGZ.jpg?width=1200)
看護師のお仕事(訪問看護)
たまたま見つけたタウン誌に載っていた訪問看護師養成講座を受講したことがきっかけで、訪問看護師として本格的に復帰しました。(次男年少、長女年中、長男小1)
萬生会訪問看護ステーションにて週2日、1日3時間の勤務からスタート。
認知症、がんターミナル、福山式筋ジストロフィー、慢性腎不全、小児先天性心疾患、老衰、さまざまな症例を担当させていただきました。
生活を支える看護、地域との連携、何よりパートでも自分の看護で勝負できる、キャリアを積めることにやりがいを感じ、いつしか看護師の仕事が面白く、大好きになりました。
2015年介護支援専門員(ケアマネージャー)を取得し、訪問看護との兼務で10名程度の利用者さんのケアプラン作成に関わらせていただきました。
転居と共に、東京にて3社の訪問看護ステーションを経験。現在はむさし国分寺訪問看護ステーション(国分寺市)にて勤務(週1回)しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1681310111447-pbeCcLMYIO.jpg?width=1200)
マインヘルスケア株式会社 代表として
主人の起業を継続する形で2016年8月に代表に就任しました。
オンラインサロンを通じて
人脈広がるからと主人の勧めで2017年4月に堀江貴文イノベーション大学校(HIU)へ。ちなみにホリエモンに一切興味はありませんでした。
たまたま「看護師不足を解消するコミュニティサイトを作ろう」というプロジェクトに参加。そこから2017年10月に看護師のためのオンラインサロン「ナースライフバランス研究室」が生まれました。
オンラインサロンでの体験は
基本、
・give&give&give
・全員が前向きに応援し合う
・今までに出会ったことのない&普段の生活じゃ絶対に出会えない人に出会える
・オンラインで24時間、距離に関係なくプロジェクトに参画できる
・会った瞬間からお友達からスタートできる
という魅力に加え、
コミュニティー内での実験(行動)を繰り返すことで、勇気と本気の努力を教えていただきました。
これは、のちの自分の事業、起業に大きく影響を与えています。
【サロン内の活動】
・ナースのオンラインサロンを企画・運営をスタート
・HATASHIAI ・日本ビールかけ協会
・2018年夏合宿実行委員
・HIUチャンネルメインMC
・ホリエモン万博2019ビールフェス
・ホリエモン万博2020ナースBAR(予防医療普及協会フェス)
・オンラインサロン研究会
・スナック万博 zoom配信担当
![](https://assets.st-note.com/img/1681310237244-IllvhgKO11.jpg?width=1200)
オンラインサロン好き&コミュニティ運営を学ぶため、さまざまなオンラインサロンに所属してきました。
・箕輪編集室
・西野サロン
・医療ITサロンMIラボ
・脱社畜サロン
・医療経営オンラインサロン
・予防医療普及協会サロン
・たまここサロン
・田端大学 など
看護師のためのオンラインサロン「ナースライフバランス研究室」
2017年10月 看護師3名でFacebookグループを作成スタートしました。
イベントの開催、交流会などを行い、看護師の横のつながりを作ってきました。
▼イベント履歴などはこちら(準備中)
NURSE FAS TOKYO 2018 実行委員としてコンテンツ制作、実施に関わる。
(サロンメンバー30名ほどと一緒に。)
![](https://assets.st-note.com/img/1681310636765-6mZS89iZoj.jpg?width=1200)
ナースまつり
2023年より始まったナース向け最大級イベントです。「ナースライフに新たな発見を!」ナースライフの最⼤化を⽬指し、⾃分らしい働き⽅やより良いライフスタイルを⾒つけるための場を提供しています。看護師は、⽇々患者のケアに専念しているため、⾃分⾃⾝について考える時間がなかなか取れないのが現状です。ナースまつりでは、⾃分⾃⾝に⽬を向け、頑張っている自分を労い、やりたい看護、将来のキャリアパスについて考える機会を提供します。さらに、業界の最新動向やトレンドに触れることができ、⾃分⾃⾝を成⻑させるための情報を得ることができ「明日も看護師頑張るぞ!」と心も体もエネルギー満タンになれるイベントです。学会とは一味違う看護師なら誰で参加OK(一般の方も含め誰でも参加可能)。
ナースライフバランス研究室の有志メンバーによる実行委員会がイベントを企画運営しています。実行委員は全て看護師です。
マインヘルスケア株式会社 看護師支援事業
看護師の採用・定着のサービスとして、サロンメンバーの意見や思いを形に、2020年よりサービス開発をスタート。2021年10月よりwebマーケティングを活用し、直接採用を支援する「PRナース」、看護師のやりがいに寄り添う外部メンターをつなぐオンラインサービス「メンターナース」を発表しました。
看護師の学習支援として、電子書籍の出版、訪問看護を始めたい人向けの勉強会、看護師の経験や知識を活かしスキルアップを目指す、「看護師ライター講座・Instagram運用講座(PRナース講座)」の開催を行っています。
■各種SNSアカウント(ナースライフバランス研究室)
Instagram:ナースライフバランス研究室https://www.instagram.com/nurse.life.balance/
facebookページ:ナースライフバランス研究室https://www.facebook.com/profile.php?id=100068917008605
Twitter:ナースライフバランス研究室 @nurse_L_B
https://twitter.com/nurse_L_B
YouTube:ナース図鑑
https://www.youtube.com/@nurse-lab
■お仕事の実績(個人)
セミナー講師
2018年〜現在 朝活ナース訪問看護 スピーカー
2019年9月ナース×介護でつくる働き方改革 in ぐんま登壇
2020年〜現在 日総研 訪問看護セミナー講師
2020年 株式会社トライト主催 キャリアセミナー登壇
2022年7月開催 江東区 介護セミナー登壇
2023年2月株式会社パソナ 訪問看護セミナー登壇
2023年7月開催 江東区 介護セミナー登壇
2024年7月開催 江東区 介護セミナー登壇
2024年11月開催 浜松医科大学にてアントレプレナーシップ講演
執筆
・Nerspce 帝人webメディア
特集「知っておきたい!病棟看護師が訪問看護師になるときのハードル」
・アンファミエコラム
「ナースあるある〜訪問看護編〜」ほか
・日総研 雑誌 エンド・オブ・ライフケア 2021年5月6月号
「利用者に合わせた感染対策の実際」
・看護の科学新社 オン・ナーシングNo6 2023年
「集まれナースまつり2023レポート」
・メディカ出版 Nursing BUSiNESS 2024年1月号
「特集:新人看護師が活きる職場作り」 他