![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113600682/rectangle_large_type_2_d2995548dc31486cf37ed1b2bb652932.png?width=1200)
【SHElikes】MBCがもたらすブランディングの力
この記事は、キャリアオンラインスクールSHElikesでの活動について書いています。
SHEを休会に入ったわたし。最近はブランディングコースの課題、マイブランドコンパス(以下MBC)を練ることに注力しています。そこで今回は、わたし的推しコースであるブランディングコースからMBCについてお伝えします!
ブランディングって何?
ブランディングは添加ではなく、純化。
ブランディングコースを受講して、初めてブランディングとは何かを学んだわたし。ブランディングとは、自分を添加して着飾るのではなく、純化してありのままの自分の魅力を引き出すことであり、これが人々の心を惹きつける秘訣なのだと気づきました。
そして、そんなブランディングの計画書がMBCなのです。
わたしは元々、仲間と共にMBCのアイデアを練る壁打ち会や、8期のブランディングもくもく会に参加して、ブランディングに対する解像度が上がり、MBCを仕上げたい!という意欲が湧いていました。
そしてわたしは今、ブランディングボヤージュというコミュニティでMBCについて仲間と壁打ち会をしています!
ブランディングボヤージュ
【 情報解禁 】
— のぞみ┆夢の育て屋さん🌱 (@230201nm) August 5, 2023
乗船券をお持ちのみなさん📢
のぞみの自主ブラもく会コンセプトは#ブランディングボヤージュ
「理想の暮らしを目指す船旅」です⛵️
2ヶ月あったら、世界のどこまででも行ける気がしませんか?
船旅は、晴れの日も雨の日も続きます。
旅路も楽しんでいきましょう☺️
※募集締切済 https://t.co/XhCAK1wsIB pic.twitter.com/YPvglkx6a4
「ブランディングが大事っていろんなコミュニティイベントで聞いてはいたけど……MBCを作り上げるのって難しいんだよなぁ。」って思っていたので、本当にありがたい企画(嬉涙)企画者ののんちゃん様様です。。。
そんなわたしは、MBCを作りながら自分に変化を感じています。それは、
ちょっと先の目標が変わってきた
ということです。
ブランディングの対象
わたしがMBCを作るにあたって、ブランディングの対象にしているもの。それはわたし自身です。
今後自分の名前で働いてみたい。
その為に、自分とはどんな人なのか?
どうしたら「たえこと仕事がしたい」と思ってもらえるのか。
自分自身を知る為にも取り組んでいきたい。
ブランディングボヤージュに入ってからの変化
MBCを具体的に考える前は、とにかく早く収入を得たいというのが目標でした。ですが今は、自分の最高の状態(理想)を突き詰めるのが先だなと考えるようになりました。
わたし自身をブランディングするにあたって、自分がどんな状態になれば最高なのかを突き詰める必要があります。そこで見えてきたのが、
闇雲に仕事をするのではなくて、自分の価値観に合った働き方をしたい。(価値観の合う=仕事相手、収入、働き方)
急いで仕事を始めることよりも、まずは理想像を具体的に描くことの重要性
自身の欲求や志向を明確にする
ということです。つまりは、自分の価値観を明確にして、それに基づいてお仕事を探したいと思うようになったのです。
最終的には専業主婦として、金銭的に自立したいっていう思いもあるし、早く稼いで受講料を取り戻したいっていう気持ちもあるのですが……。それで精神的に忙殺されてしまっては意味がないよなって気がつきました。わたしの中では、ちょっと目的の本質を見失っていたのかな?って思ったり。
最終的な目標は、自分の価値観に合った条件で働きながら充実した人生を築くことです。
自分の価値観は自分が持ってるんだから、まずは自分と向き合っていこうと思います。そんな感じで、ブランディングコース(マイブランドコンパスの作成含めて)お勧めです!まだ受講してないシーメイトさんも、ぜひ挑戦してみてください!!