おれの渾身の副鼻腔炎入院レポをみてくれ。
2020年12月。
私は副鼻腔炎のために手術・入院をした。
なかなかできない貴重な体験だったので、その様子をイラストレポにまとめて、自分のインスタに投稿した。(いつもは子育て日記を綴っている)
結果、フォロワーは100人近く減ったw
うけるw
けれど
「長い間副鼻腔炎で、手術を悩んでいたので参考になりました!」
「来月副鼻腔炎の入院ですごく不安だったので、読めて良かったです!」
と、フォロー外の副鼻腔迷子(同志)たちが、ありがたいコメントを残してくれた・・・・・
そう、私はそんなあなた方に届けるために、
筆をとったのです・・・!
鼻の骨もとったのです・・・・・!!!!!!
ということで、次はnote界隈の副鼻腔迷子たちへ届けるべく・・・
この狭い、狭すぎる、鼻の穴の奥の空洞のように狭いターゲットにむけて、愛を込めて投稿します私の名前はフクビクエンサー。
入院に至った経緯ざっくり
9月に親知らずを抜歯して、そこから菌が入って副鼻腔炎を発症。
顔半分が死ぬほど痛い。頬、目、こめかみ、頭に常に金槌が埋まっている感じ。
耳鼻科で抗生剤、痛み止めをもらうもあまり効果なし。
その状態で3ヶ月半、大病院に紹介状を出してもらい、入院・手術となる。
手術前日にしたこと
鼻毛カット。
お風呂も食事も普通にできました。
手術当日の朝
手術着の下ってノーブラヤッホーなのですごく寒い。
緊張とともに震えが止まらない。
(朝一でシャワーを浴びれたので余計冷えたのかも)
震えながら連れて行かれたオペ室。
そう、オペ室・・・・!!!!
唐沢寿明はいねえが〜???(医者のイメージが古いよね・・・)
いよいよ手術
手術は全身麻酔でした。
前日に麻酔科の先生から説明があるので、不安なことは徹底的に聞けます。「普段眠りが浅いから、手術の途中で麻酔が切れて目が覚めて死にませんか?」とか。(切れませんし死にません)
この独特の緊張感は・・・出産の分娩台だ〜〜!!!!!
と、思い出した・・・・。
そして、麻酔に対して喧嘩腰な私。
麻酔がかかったと思わせたら負け!!!!
一瞬でかかったし、一瞬で終わってた。
人生で、比喩ではなく「一瞬」を経験したのはこれが初めて。
オペ室から運び出されてる時も、その感動を伝えずにはいられなかった(覚醒が早い)↓
さて、どんな手術をしたのかといいますと〜↓
忙しい先生をひっ捕まえて色々聞いたけど、症状や治療法は個人や医師の見解により異なりますので、あくまでも私の覚え書きレポとしてお楽しみくださいね。
そして、術後の経過。
こんな感じでした。
4ヶ月ぶりくらいに痛みがない生活が信じられないほど嬉しくて、毎日床から10センチくらい浮いてる感覚。
退院後のセルフケア
鼻うがい、お薬、通院って感じですが、
退院1ヶ月後の受診で「治りが抜群にいいです」と言われ
もう鼻うがいもお薬もないです。
そして半年先まで来なくていいですといわれ、次回が最後らしい。
やっほーぅ!
体の各所に加齢を感じる日々だけど、鼻の奥の再生能力が想像以上に高かった!若いのね!私の粘膜う!
ということで、こんなレポですが、どなたかの参考になればとっても嬉しいです。
あと、副鼻腔炎協会の方(そんなのあるん?)、書籍化の連絡いつでも万全な体制でお待ちしてまーーーーーーーーっっっっっす!!!!!!!!!!!!!!!