
再会したシャルロットちゃん
本日のパンは、『シャルロットロール さつまいも』です。
最近あまり買わなくなった市販の菓子パン。
それは仕事先やら旅行先やらで、パンの購入率が非常に高くなったからです。
おまけに定期的に自分でも自作するため、消費が追いつかないのですよ。
我が家の冷凍庫は常にパンパン状態なんですから。
またもうひとつの理由としては、極端に少食になってしまったことでしょうか。
たとえば普通サイズの市販の菓子パンだと、丸々1個はちょっと厳しいくらい。
もちろん食べられなくもないのですが、そうすると他は何にも入らなくなるし、後から必ず胃がもたれるハメなる。
なので最近では息子と半分こできるもの限定で選んでいます。
このシャルロットロールはきっちり半分にカットできるのでいいですね。
皆さんは『シャルロットロール』をご存じでしょうか?
YKベーキング前身の、神戸屋時代からの定番ケーキです。
ワタシは昔からこのシャルロットロールが大好きで、当時は2個でもオッケーのところ、1個でなんとか我慢していました。
ほんの100円ちょっとでケーキ食べた感が満喫できるので、なんて素晴らしい商品なんだろうと思っていたものです。
通常スポンジとさらに軽めのシャルロット生地の2層構造のケーキなんですが、どちらもとても美味しいのですよね。
何よりこの三角の形が素敵すぎて。
ロールケーキをこんな風に食べやすくおしゃれな形にするなんて、思いついた人は天才じゃないかしら?
今回再会したシャルロットロールですが、クリームはさつまいもを選びました。
季節限定も含め色々なクリームを味わってきましたが、ワタシの知る限りさつまいもは初めてのような気がします。
原材料表示にはさつまいもパウダーとありましたが、さつまいも風味はほんのりかな?
だけどいいんです。
シャルロットちゃんは、生地を楽しむケーキなので。
今後も見かけたら絶対買いますとも。
ちなみにシャルロットちゃんにはスティックタイプもあって、こちらもおすすめします。
細めの1本ロールケーキですがふんわり軽いので、三角タイプが大き過ぎる方にはいいのでは。
でもワタシとしては最初はぜひ三角ロールにトライして、そのみっちりしたケーキ感を存分に堪能して頂きたいと思います。
使用した筆
主線…6B(鉛筆)
スポンジ生地…ソフトパステル
シャルロット生地…オイルパステル
クリーム…シロップ
側面生地…波形アイロン
波形アイロンという筆は、シャルロット生地表現にピッタリ。
最後に全体の彩度と明るさを10%上げてみたら、思った以上に効果的だった。
