見出し画像

3種がポイント?ぶどうミニロール

この上京中3個目のパンを、先程いただきました。
『天然酵母 3種のぶどうミニロール』。
食べてから気がついたのですが、3種も入っていたのですねぇ。
どうりで色も形も違っているはずです。
何よりとてもジューシィでしっとり。

改めて表示ラベルを読んでみると、レーズンのところがレーズンバターとなっているのですが、これは本当にレーズンバターを使用しているという事なんでしょうか?
それとも例のレーズンバターとはまた別物の、製菓用の食材でもあるのかな?
そこんとこ、謎です。

細かいことは置いといて、とてもぶどうパンらしいパンでした。
量も食感も干し葡萄の美味しさを十二分に味わえるぶどうパン。
レーズンではなくぶどうと表現しているところに、このパンらしさが出ているような気がします。
また、レーズンがパンの表面に出ている部分は焦げて硬くなりがちなんですが、それがほぼないのは配慮されているからですかね?

図らずも、上京中の主食はパンオンリーでした。
しかもシンプルな食事パンばかり。
日々の食事は自作の甘めのクイックブレッドが多いワタシ。
そのせいかお店ではどうしても自作では限界がある、プロのパンが食べたくなるのかもしれません。
パンの種類によっては、具材でなんとでもなるものもありますからね。
まぁそういうタイプも好きなんですが。

今回食べた3種類のパンは、どれも当たりでした。
ワタシにとって適正価格かつ適正量。
パン自体もですが、おいしく食べる為にはそういうところも最近は重要なのですよ。
では元気にお家に帰ります。
楽しかった2泊3日でした。

いいなと思ったら応援しよう!