![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62565555/rectangle_large_type_2_f4a320facf431783a0d43f08ce1462c2.jpg?width=1200)
職場のマニュアル作成
9月末…
職場(ガソリンスタンド)に、新人アルバイト君が2名入社しました。
Mくんは現役の高校生、今年中学を卒業したばかりの15歳。
ぱっと見ジャニーズ系のイケメン。
Rくんは17歳のフリーター。
ヒップホップ系の長身イケメンです。
(Rくんの頭頂部でまとめた髪が、肉髷(にくけい)に見えるのは私だけか)
…それはさておき。
新人が最初につまずくのが、「POS操作」なのです。
お客さんの注文を取り、それをPOS(操作パネル)に入力し、給油という流れ。
私の職場は「フルサービス給油レーン」があるため、どうしてもスタッフによるPOS操作が必要になってくるのです。
新人は、最初は窓ふきなどの簡単な作業から始まりますが…
いつまでも、窓だけを拭いているわけにはいきません。
しかし、POS操作はややこしい。
現金、掛売、クレジット、プリカ…
最近ではWAONなど電子マネーがあったりします。
掛売ひとつとっても、掛売のメンバーズカードがあるかないか。
ないなら、POSから顧客データを呼び出す必要があります。
また、伝票にサインをもらうのか、そうでないのか。
伝票はお客さんに渡すのか、それとも店で預かるのか。
もう本当に、覚えることがたくさんあります。
普通ならマニュアルがあってもおかしくないのですが…
うちの職場は、とにかくデジタルに弱い。
今まで、誰もマニュアルを作らなかったのです。
これまでは、「口頭で仕事を伝え、覚えてもらう」というスタイルでした。
まぁ、習うより慣れろ、という感じですね。
今年4月に入社した大学生アルバイトくん2名も、口頭で仕事を教えました。
また、POS本体のマニュアルも存在するのですが、あんな辞書みたいな分厚いマニュアル、誰が読むねん。
…と、いうことで。
私が作ることにしました。
今朝、職場に行き…
デジカメで、POSの画像を何枚か撮影しました。
そして画像を使いながら、Wordでマニュアルを作ったのです。
noteをやるくらいなので、文章を書くのは好きです。
また、長らくブログをやっていたので、画像を載せつつの記事作成はお手の物。
それでも、作成は午後いっぱいかかりました(笑)
もともと、勉強があまり得意ではないMくんとRくん。
難しい単語は避け、わかりやすくシンプルにまとめたつもりです。
A4にして10ページ。
SSの仕事は、他にも色々あるのですが…
とりあえずは、POSに慣れてもらわないと。
その前に、店長がどう評価するのか…
ちょいとビビッております。
いいなと思ったら応援しよう!
![中岡 はじめ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68242658/profile_01612d94f05abba5871f96f3a2620488.jpg?width=600&crop=1:1,smart)