2023年6月20日(火)曇り
6月20日、昨晩は、明日に対する不安感がありました。
寝る前に、ストレッチを行い、ふとんに入って、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のスージングタッチと呼吸の瞑想を行い、眠りに就きました。
ストレッチの時に、股関節のストレッチを行っているのですが、右の股関節の筋に痛みが現れるようになりました。次に整形外科のリハビリの時に、リハビリの先生に相談することにします。無理はできないので、股関節のストレッチはしばらくお休みすることにします。
昨晩は、眠気が強かったので、思考が消えてからすぐに眠りに就きました。
入眠はうまく行きましたが、中途覚醒が何度かあり、それよりも眠れなくて、横になっている感じでした。朝起きたときも、眠っている感じはなく夢みたいなものを見ていましたが、寝ている感じがほとんどない夜でした。
朝6:00に起きましたが、眠気は強くて、心配でしたが、気持ちはすぐに切り替わる状態だったので、落ち着いて出掛ける準備をすすめられました。
起きて、朝食をいただいて、シャワーを浴びましたが、調子を崩すことなく落ち着いてシャワーから出て、出かける準備をすすめました。遅刻しないで出勤できて、ホッとしました。
今日のお仕事は、課題だったお仕事が終わって、本当にほっとしました。
症状のほうは、体感幻覚の症状がありましたが、あまり強くなくて助かったのですが、15:00過ぎから疲れが出て、ろれつが回らなくなり、顎を動かすとぎこちない感じで痛みが出る状態になりました。今日は、課題だった大きなお仕事が終わって、充実した1日でした。今日もみなさん、いろいろありがとうございました。
仕事後、夕食をどうするのか迷いましたが、与野本町にある「居酒屋 力」にて、呑んで夕食をいただきました。
ご夫婦で経営されているお店で、いつもいろいろ僕のお話を聴いてもらって、いろいろ優しくアドバイスなどをいただきながら夕食をいただいています。もつ煮込み、生牡蠣、砂肝炒め、たいへんおいしかったです! お話も面白かったです! いろいろありがとうございました。またお邪魔します。
夕食後、家の近くのスーパーにて買い物をして、家に帰りました。家に帰って、しばらくのんびり過ごして、ツイキャス用文章をまとめました。たいへん苦戦しました。
ツイキャス用文章をまとめた後、僕の尊敬する糸井重里さんのホームページ「ほぼ日」を拝読しました。僕は、「てをつなごうプロジェクト」は知らなくて、今回初めて拝見しました。たいへん素晴らしい企画だったのですね。お話、たいへん面白く勉強になりました。ありがとうございました。
第6回 てをつなごう だいさくせん。 | dwarfさんの20年。 | 合田経郎✕松本紀子 | ほぼ日刊イトイ新聞 (1101.com)
ほぼ日を鑑賞した後、ツイキャスをしました。今日のツイキャスは、「とりとめのないお話424」です。コロナワクチン接種を受けての週末で、先週末のお話をしました。みなさん、よろしくお願いします。
とりとめのないお話424 - tadataka (@tadataka1122) - ツイキャス (twitcasting.tv)
あまり調子がよくないので、早めにお休みして、明日に備えたいと思います。
昨日、文化人類学の本を読んでいたのですが、今日お仕事をしているときに、気づいたことがありました。文化人類学の本を読んで思ったことは、ソーシャルフットボールという枠でみてしまうと、たいへん小さなマイノリティスポーツ文化としてのソーシャルフットボールというお話になってしまう、ということです。フットボール文化という視点からも、ソーシャルフットボールを見てみることが大切だと気づきました。本では「食文化」という視点からいろいろお話されていたので、参考にいろいろ考えたいと思います。ありがとうございました。
明日は、仕事後、夕食をいただきます。明日の夕食が、たいへん楽しみです! 明日は、ゼルダの伝説を楽しめるとうれしいです。明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。
「てをつなごうプロジェクト」のYoutube動画、拝見しました。たいへん素晴らしい動画でした。槇原敬之さんの音楽、たいへん素敵でした。素晴らしい動画ありがとうございました。
今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。