
2023年11月10日(金)曇りのち雨
11月10日、昨晩も、母のことが心配なことで、精神状態がネガティブ思考でした。寝る準備をすすめながら時々、横になりながらスージングタッチと呼吸の瞑想を行い対処しながら寝る準備をすすめました。
寝る前に、本当に軽くストレッチを行い、ふとんに入って、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のスージングタッチと呼吸の瞑想を行い、眠りに就きました。
いろいろ問題解決的思考などを使って対処してみたのですが、ネガティブな精神状態を変えることはできなくて、仕方がないのでスージングタッチと呼吸の瞑想を行い、思考を消して、今日で来てよかったことを振り返り、気持ちをポジティブにしてから眠りに就きました。
あまりうまくいったとは思えないのですが、時間はかかりましたが入眠することはできました。中途覚醒がありましたが、そのたびに眠ることはできました。
朝6:00に起きましたが、眠気がものすごく強く、精神状態がネガティブで、今日はものすごく調子が悪いことに気付きました。ものすごく調子が悪いのですが、お仕事がたまっている状態なので、出勤することは考えて、横になりました。ものすごく眠かったのですが、会社に出勤しないといけないので7:00くらいに起きました。
起きて、朝食をいただいて、会社に出掛ける準備をすすめました。調子が悪い中、出かける準備に時間がかかりましたが、会社に出掛けることができました。遅刻しないで出勤できて、ホッとしました。
お仕事のほうは、課題のお仕事がありましたが終わったのでホッとして、毎月の課題のお仕事に入ることができたので、安堵しました。
ものすごく調子が悪いので、お仕事を行っていてもぎこちない感じでお仕事を行っていた感じです。午後に入ってからお仕事が終わり、仕事のプレッシャーが減ったので、少し気持ちに余裕が持てるようになり、ぎこちなく行っていたお仕事も、それなりにスムーズに行うことができました。みなさん、いろいろありがとうございました。
症状のほうは、午前中は調子が悪くて、「あっ! ちょっと!」という言葉を連続的に言い続けながらお仕事を行っていました。本人的にも、少し問題があるのはわかっているのですが、僕は調子が悪いと毎回おかしな感じになっています。昼食をいただいて、課題のお仕事が終わり、毎月の課題のお仕事に入ることができたので、気持ち的にだいぶ落ち着くことができたみたいで、「あっ! ちょっと!」という言葉の連呼は治まりましたが、母のことが心配でずっと考えているので、精神状態的には悪く、頭痛がよぎるような状態でした。
今日は本当に頑張ったと思います。みなさん、いろいろありがとうございました。
昼食は、会社にて販売されているお弁当を購入していただきました。今日は、銀座ライオンさんの旅する弁当「山賊焼き」です。山賊焼き、香ばしい焼き加減で、サクサクと塩加減も控えめなので、たいへんおいしくいただくことができました。ごちそうさまです。



仕事後、精神科ナイトケアに参加したのですが、頭痛がよぎっている状態のことはデイケアスタッフさんにはお話しませんでした。
仕事後、精神科ナイトケアに参加して、前半は「コミュニケーション卓球」を楽しみ、おいしい夕食をいただいて、後半は「NVC(ノン・バイオレント・コミュニケーション)」自分の気持ち/ニーズを考え、相手の気持ち/ニーズを考えるプログラムに参加しました。
ここのところ、ソーシャルフットボールの活動で忙しく、精神科ナイトケアに参加していませんでしたが、久しぶりのナイトケアは、たいへんいい気分転換になりました。
精神科ナイトケアに参加しているお友達がやさしくて、スタッフさんもいろいろアドバイスなどをしてくださるので、ホッとするのでしょうね。それと、ナイトケアに参加しているお友達は、それぞれ悩み事や心配事を抱えていて、いろいろ辛いのは自分1人だけじゃないという「共通の人間性」を思い出させてくれるので、少し自分自身にやさしく接することができるように変わります。
今日は、精神科ナイトケアに参加することができて、本当によかったと思います。
コミュニケーション卓球の時に、自分のお話をすることができたので、自分の気持ちを吐き出すことができてよかったことと、いろいろナイトケアのお友だちの悩み事などを聴くことができたので、みんないろいろ悩んでいるのだなぁと思い、共通の人間性を思い出すことができて、自分自身にやさしくできるようになれました。みなさん、いろいろありがとうございました。
精神科ナイトケアにていただいた夕食ですが、たいへん美味しかったです! おかわりもいただいちゃいました。ごちそうさまです。



精神科ナイトケアに参加後、家の近くのスーパーにて買い物をして、家に帰りました。
家に帰って、しばらくのんびり過ごして、シャワーを浴びました。お湯シャワーを浴びてから、水シャワーを浴びましたが、最高に気持ちよくさっぱりしました。今日のお水は冷たい感じでした。冬が近づいています。ありがとうございました。
シャワーから出た後、僕の尊敬する糸井重里さんのホームページ「ほぼ日」を拝読しました。
村上春樹さんの作品「ねじまき鳥クロニクル」を舞台にされた劇作家、演出家の方のお話を拝読しました。お話されているように、作品を解体して、再構築するので、元々の原作とは違った作品になるのだなぁとお話をお伺いしてわかりました。最近鑑賞した宮崎駿監督の映画「君たちはどう生きるか」は、吉野源三郎さんの本「君たちはどう生きるか」を解体して、再構築した作品だったので、そういうものなのだなぁと思ったのですが、僕はまだ、解体や再構築の方法を知らないので、パンドラボックスのお話を聞いているような状態です。僕もいずれ何か作品をつくれたらいいなぁと思った次第です。お話、たいへん面白く勉強になりました。ありがとうございました。
第1回 はじめて読んだときの「体感」。 | 想像の世界の、遥か彼方へ。演出家インバル・ピントさんに聞く、 日本文学のおもしろさ。 | ほぼ日刊イトイ新聞 (1101.com)
気仙沼に移住して、ビールをつくられている方のお話を拝読しました。僕も気仙沼には何度かお邪魔しているのですが、気仙沼は何か集まるような魅力的な街なんですよね。これからもいろいろな人たちが集まってくる街なのではないかなぁ、と僕も思います。それにしてもビール、たいへんおいしそうでした! 僕は何度か気仙沼にお邪魔しているのですが、まだビールはいただいていないと思います。次に気仙沼にお邪魔するときの楽しみができました。お話ありがとうございました。
第4回 つながりからはじまる。 | 続・気仙沼に暮らす、若者たち。 | 山﨑風雅✕伊藤誠✕玉川千晴✕鈴木麻莉夏✕丹治和也✕加藤拓馬 | ほぼ日刊イトイ新聞 (1101.com)
今日は、精神科ナイトケアのお友だちのおかげで、前向きな気持ちで寝る準備を進めることができていますが、明日の朝は、なかなか調子が悪そうだなぁと予想しています。明日は、職場のお友達が、僕の勤続10年を祝ってくれるそうで、さいたま新都心駅にある「障害者交流センター」にてお食事会が予定されていて、その後、僕は急いで家に帰り、母と一緒に精神科を受診して、母の物忘れ診断を行ってもらう予定でいます。明日は、プレッシャーがかなりかかるので、場合によっては、家で寝込むことも予想される状況です。
なるべく早めにお休みして、明日に備えたいと思います。明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。
Youtubeさんのオススメ動画です。古田敦也さんと矢野さんのバッティングのお話、たいへん面白く拝聴しました。いろいろすごい方に出会うことで、人は変わるものなのだなぁとお話をお伺いしていて思いました。お話ありがとうございました。
矢野燿大が教える 怪童・中西太直伝“ツイスト打法”の極意【バッターズバイブル】 - YouTube
今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。