![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126003098/rectangle_large_type_2_af9686a4d83054ccc840bc26ae702d97.jpg?width=1200)
2023年12月29日(金)晴れ
12月29日、昨晩は、不安感はない状態で、寝る準備をすすめることができました。
寝る準備を進めていると、思考が現れるので、思考に意識が向かないように、両ふくらはぎに現れる痛み、感覚に意識を向けることで思考が現れないというマインドフル・セルフ・コンパッションの対処法で、寝る準備をすすめました。
歯磨きも無事に終わったのですが、向精神薬を飲むことになったら、急に鼻がつまりだして、よくしようとしてスマホなどを眺めたのですが、それがよくなかったみたいで、だいぶ鼻がつまってしまいました。
寝る前に、本当に軽くストレッチを行い、ふとんに入って、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のスージングタッチと呼吸の瞑想を行い、眠りに就きました。
スージングタッチを行っても鼻のつまりはよくならなくて、仕方がないので、思考が消えたところで、眠りに就きました。
息苦しかったですが、入眠することはできました。中途覚醒で目が覚めましたが、中途覚醒で目が覚めたときは、鼻が通っている状態でした。
昨日は、シェークスピアの演劇の「ロミオとジュリエット」みたいな演劇的な夢を見ていました。何とも考えさせられます。
朝6:30くらいに目覚まし時計が鳴って起きましたが、眠かったので少し眠って、6:55くらいに起きました。眠かったですが、眠気的には軽い方で、前向きに起きることができたので、よかったです。
起きて、朝食をいただいて、会社に出掛ける準備をすすめました。僕は今日が仕事納めでした。出かける準備に、いろいろ手間取りましたが、何とか遅刻しないで出勤できて、ホッとしました。
職場についてからの精神状態ですが、あまりよくなくて、今日行うお仕事がない状態で出勤したので、そのことがものすごく不安でした。会社に出勤した時は、吐き気の一歩手前の状態でした。
お仕事のほうは、職場のお友達に相談すると、いろいろお仕事があるものですね! いろいろお仕事を行って、終わったので、ホッとしました。
症状のほうは、いろいろいただいたお仕事を行っていて、課題のお仕事があったのですが、そのお仕事が終わったら、吐き気の一歩手前の状態から回復して、前向きにお仕事を行うことができるようになりました。本当に何ともなお話です。
今日もいろいろ職場のお友達には、お世話になりました。今年もいろいろありがとうございました。来年も、よろしくお願いします。よいお年をお迎えください。
僕は来年は、結構がんばらないといけない年かもしれません。プレッシャーをかけすぎないように、気を付けたいと思います。
昼食は、角上生鮮市場にて購入した、海鮮親子丼、カップ麺をいただきました。海鮮親子丼、見た目もたいへん美しく、ものすごく美味しかったです! ごちそうさまです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126003337/picture_pc_7ea563b5c80efbeae1954bdc634b62ce.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126003339/picture_pc_813f7d4aece77dd20cd4cad797094c2c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126003340/picture_pc_d0303f6cfe3c2b73949a954f4f6c3905.jpg?width=1200)
仕事後、スマホのゲーム「モンハンNow」を楽しみながら、家に帰りました。
家に帰る途中で、家の近くのスーパーにて買い物をして、家に帰りました。
家に帰って、しばらくのんびり過ごして、与野本町にある「やきとり帝王」にて、ハツ刺し、焼き鳥をいただきました。ハツ刺し、焼き鳥、ものすごく美味しかったです! お店の女将さんともお話ができて、うれしかったです。やきとり帝王は、お客さんがたくさん入っているお店で忙しいので、店員さんとお話をしている余裕がないお店でもあって、でも僕のことをいつも相手にしてくださっていて、埼玉ソーシャルフットボール協会主催のソーシャルフットボール大会「Sリーグ」のポスターをお店に貼ってもらったこともある、たいへんおいしいお店です。いろいろありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126003418/picture_pc_2443e03cb59cefded9859bf47d1ad792.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126003420/picture_pc_92c67c8c3612d85ebe6542bc52c5d4aa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126003421/picture_pc_99383e852e2ec6ca8c2a8a2f76deb905.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126003422/picture_pc_7e4a7d40198497c1739e7be566785e7c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126003424/picture_pc_e5839949dc741cb9b3a844e759b98f3b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126003425/picture_pc_8f69239e297c89f356f90b11356792bf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126003426/picture_pc_3ff1acab3cba9e56d435aa848619aa2b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126003428/picture_pc_5957b8df245b6448213a4e1c00293426.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126003429/picture_pc_955967b4e2b1a73699ae2d066496e582.jpg?width=1200)
来年もお邪魔します。よいお年をお迎えください。
やきとり帝王にて飲んだ後、家に帰って、ソーシャルフットボールの仲間に、僕の書い「ソーシャルフットボールについて(当事者研究)」をLINEに添付して、ソーシャルフットボールについてのインタビューをすることをお願いしました。無事受け入れていくれることを願います。
その後、僕の尊敬する糸井重里さんのホームページ「ほぼ日」を拝読しました。木彫りのコンノさんのお話が気になるところですが、今日は読むところがなかったので、たいへん助かりました。糸井重里さんの毎日のコラム「今日のダーリン」は、毎日欠かさず拝読しています。今日もありがとうございました。
日記の文章を書いていると、自分はいろいろやらなければいけないという変な強迫観念が現れてきて、だいたい毎晩、その強迫観念に苦しめられて、鼻がつまって、入眠に苦労することになっています。正直、そんなことはどうでもいいと思うのですが、どうにもならないのですよね。すこし精神科ナイトケアにて、デイケアスタッフさんに相談してみることにしました。その方が、ストレス対処法が見つかって、いいのかもしれないからです。
今日もあまり調子がよくないので、早めにお休みして、明日に備えたいと思います。
明日の12月30日は、午後、吉川にある「イオンタウン吉川美南」の屋上にあるフットサルコートにて、ロービジョンフットサル(視覚障害のある方たちのフットサル)の方たちとのフットサル交流会に、顔を出してご挨拶をして、夕方、武蔵浦和にある「牛角」にて、忘年会が行われるので、そちらに参加します。忘年会の席にて、ソーシャルフットボールの選手の方にインタビューを申し込んでいます。明日は何とか大丈夫だと思います。
明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。
Youtubeさんのオススメ動画です。元中日ドラゴンズの中村捕手のお話ですが、本当にえらい目に遭ったお話ですが、ものすごく面白いお話で考えさせられている次第です。いや、いろいろ半端ないなぁと思いました。お話ありがとうございました。
第一話 【星野野球】勝ち負けより今日をどう乗り切るか (youtube.com)
今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。