少し見えてきた、循環型
循環型の庭を作ろうと思って、いろいろ勉強してる最近。
虫が湧くから距離を置いてたコンポストをひょんなことから始めることになり(主にオットがお世話してくれてる)…
コンポストって基材っていうのが要るの。生ゴミをホイホイ入れていくんやけど、その受け入れてくれる側の土みたいなもの。
それを今のコンポストは、籾殻燻炭と樹木チップとおがくずで基材にしてるんやけど、ウチって目の前が欅の街路樹3本も立ってて、風の強い地域やから、めちゃ風で木の枝折れるのね。樹木チップ、この折れた木の枝で作れるんじゃない!?って思ったんよ。
既に剥がれた木の皮とか、道に落ちてても邪魔になるから、だいたいそーゆーのはうちの空いてるスペースに避難させてて、いつかクワガタとかカブトムシとか飼うとき(一歳の男児がおるからさぁ、)に使うかなーとか思ってたんやけど、粉々にして基材したらいいやん!ってめちゃ思えてきたんよ!!
そしたら籾殻燻炭とかは近くのJAで売ってるし、あとは枯葉コンポストの枯葉も基材として利用出来そうやし…。
なんだか循環が見えてきたなぁーって♡
今やってるコンポストは、冬には土に堆肥として戻したいなぁって思ってるから、丁度、枯れ葉を集める季節の頃に、世代交代をしようかな^ ^
なんだか、行き当たりばったりやけど、こーゆー生活のあれこれが楽しくって、カサカサする今の世の中で、少し癒しを与えてくれてる。
あんまり理解されない生活やけど、少しずつ続けることが何かカタチになればいいなぁ…