男は金で女は見た目? 進化論が語る美男美女の条件はこれ
📘美人の正体 外見的魅力をめぐる心理学
美女とハンサムと進化論の話
そもそも進化論とは?🐒
生物は皆、生き残るために進化している。
というダーウィンの説。
生物は生き残りをかけて子孫繁栄を繰り返しながら進化する。
その過程で、
病気や運動機能の低い個体は選別から外れ淘汰されていく。
その際、
有害になりうる要素を無意識的に遠ざける傾向が見られるそう。
進化論的に考える事で人が無意識に美人を見分ける基準も分かるのでは?
という1冊📘
【美人のポイント3つ】
🔹男も肌質
顔の形やパーツの位置と同じくらい「肌質」が重視される。
※健康は肌に現れる、「この人は健康か?若いか?」を判断する基準の一つになっている。
🔹ヘソ出しよりくびれが重要
くびれは女性の生殖能力のシグナルでもある、
これによりオスは
•現在妊娠しているか?
※他の子供を自分の子供と間違えて育てるリスク
•妊娠しやすい状況にあるか?
※女性ホルモンの分泌が多いとくびれる
を判断している。
ちなみに、
男は1.3秒でくびれを判断する🚄
🔹男は外見より経済的資質を求められる💰
女性はオスに対して子育てに必要な資源を求める
(エサ、住居、人間なら家事)
🐒動物→狩をして獲物をとれるか
?
👨人間→安定した収入を長期にわたり供給できるか?
※人間社会においては高級車や腕時計など「お金を持っていそう」な部分を見られる、
動物社会で言うところの猿の尻の赤さや孔雀の羽など。
(本当に経済的かの判断基準にはならない)
【読了】
進化論を元に容姿について語るなんて生々しいなと思いつつ、
結論を元に美人と感じる人の顔写真を見ると面白いくらい当てはまる。
美容=健康=子孫繁栄に有利
美肌
小顔(顔の下半分)
くびれ
マッチョ(逆三角形)
人が求める美容の根幹を本書から学べました。
健康とも関係あるので鍼灸治療にも活かせそうだな🤔
美人の正体、学びを血肉に、ありがとうございました📚🙇♂️
#読書記録 #越智 啓太 #実務教育出版
#本との出会いに感謝