子供の安全の為に知っておくべき「これ死ぬリスト」
📘子ども版 これで死ぬ 外遊びで子どもが危険にあわないための安全の話
「次はあなたです」と煽るようなタイトルですが、
「知っておく事で備える」ための1冊です。
子供はケガをするもの、危険を知って大きくなる。
もちろん大事な事です。
しかし、
取り返しのつかない重大事故は避けたいですよね?
皆さん、
「ハインリッヒの法則」というのをご存知でしょうか?
300例のヒヤリハットが
29例の軽度な事故へ、
そして1例の重大事故へつながる。
おそらく、
大人が見ていない子供の日常では、
この300例が絶え間なく起こっているのではないでしょうか?
誰もが、
学ぶ経験はヒヤリハットや軽度な事故で十分だ、
我が子が大きくなるまで重大事故だけは避けて通りたい。
と思うのではないでしょうか?
そんなあなたに、
図解と実例→対策まで
見開きで書いてあり読みやすい!
子供がいる方は是非読んでほしい1冊⚠️
【外遊びの危険ポイント3つ】
🔹堤防から転落
家族は釣りをしていた、貝を拾っていた際に堤防から転落し溺れる
※死なないためには?
ライフジャケットを全員が着用
浮具を確保
(ペットボトル•クーラーボックス•バケツ)
🔹夏の登山で低体温症
登山道から外れ遭難、3日後に死亡確認。
死因は低体温症だった(季節は夏)
※死なないためには?
夏でも標高が上がれば夜間の気温は下がる🥶
レインウェアや中に着込める衣類を常備して登山する事。
🔹熱中症で死ぬ🥵
ヘルメット着用で自転車に乗り熱中症、
倒れた状態で搬送されるもの死亡が確認。
※死なないためには?
子供は深部体温が上昇しやすい、炎天下で遊ばない。
熱中症症状(めまい•手足痺れテ吐き気•頭痛)
が出たら涼しい場所で体を冷やして水分•塩分補給
【読了】
毎年、
夏になると山での遭難や水難事故をニュースで知ります🌊
誰もが
「この時期多いなー」くらいの感覚で観ているのでは?📺
しかし
「うちの子に限って」は誰にも当てはまりません。
本書の内容は子供なら誰しもが遭遇する事例ばかりでした。
外遊びの危険、学びを血肉に、
ありがとうございました📚🙇♂️
#読書記録 #羽根田治 #山と渓谷社
#本との出会いに感謝