📖 伝わる・揺さぶる! 文章を書く
「伝える力」を学ぶならこの人、
山田ズーニーさんの書籍がおすすめ🌕
「伝える力」の根幹は意見→論拠となる、
会話でも文章でも同じ。
薄めの本なのに分かりやすく実践形式なのが有難い1冊📘
【伝わる•揺さぶる文章のポイント3つ】
🔹一言で言うと?を作る
伝えたい文章を作る→「一言で言うと?」を自問し無駄を削ぎ落としてみる。
※例えば、、、
腰の痛みの原因は股関節周りの筋緊張が原因で起こることが多いです、
それらを針治療で緩和する事によって痛みを軽減します。
↓
「一言で言うと?」※削ぎ落とす
↓
腰痛治療には、まず股関節周りへアプローチします。
🔹文章の目的を見失いそうになったら?
①何を書こうとしていたか?
②だから何なのか?
③読み手に何を伝えたいのか?
セルフチェックする
🔹論点の共有
まずは論点を共有しないと伝わらない。
同じ言葉でも様々な解釈や切り口があるため、上手く相手の興味に落とし込めないと話がすれ違う。
(論点が食い違う)
※例えば、、、
音大の面接で🏫
❌論点が伝わっていないver
受講生「私は絵を描くのが好きです、絵ならずっと描いていられます」
↓
面接官「音楽とは関係ないのでは?」
⭕️共有された論点ver
受講生「私は絵を描くのが好きです、集中して絵を描いているとつい時間を忘れてしまいます。興味のある音楽にも同様の集中力を発揮できると思います」
↓
面接官「なるほど、集中力に自信があるんですね、、、」
【読了】
まだまだコピーライティングの勉強中✍️
目に入ってくる看板や広告の見方が変わってきたな🤔
学ぶだけで景色が変わる、新しい事を学ぶのって楽しい!
学びを血肉に、ありがとうございました📚🙇♂️
#読書記録 #山田ズーニー #PHP研究所
#本との出会いに感謝