見出し画像

36日目

昨日の夜は民宿岡田の店主から貴重な話しや

難所の登り方を教えてもらいました、

すごく参考になるので宿泊をお勧めします、

そして宿の周りにはなんにもないので

しっかり朝ご飯食べます。

これから先もなにもないのでお店の方が

お昼に食べてね、と頂きました。



さて難所スタート、主人のお手製の地図を

頼りに今日は進みます。

確かに入り口狭いところが多いので

事前に聞いておいてよかったです、

アスファルトの急な道が続き、

そっから山道に入ります

山道は1時間位続きます

登った後もお寺まではアスファルトの

上り道が続きます、合わせて2時間ちょっとで

66番に到着、景色最高です、

たしかに分かりづらい



次は67番へ向かうため降ります、

僕の体感では今回上りよりも下りの方が

きついでまず地面が固い、

階段の幅が広いとこだと

30センチ以上あります、

しかも岩肌がゴツゴツしているので

まっすぐ着地できない、この作業を

1時間半ひたすら繰り返します、

足の爪や豆にもダイレクトに堪えます、

明日以降もこの痛みと後は蓄積されそうです

そこを抜けると平地になりさらに1.5時間で

67番到着です、今改装中でした、

逆になかなかこんな機会ないので

光栄でした、

地面硬い
だいぶ急です
改装中



次の68.69番へも平地を3時間弱、

車通りを歩くので熱い、

宿は68番近くのホテルサニーインです。

めっちゃキレイでご機嫌です。

ダニや虫の心配がなく寝れるって最高。

ホテルサニーイン

いいなと思ったら応援しよう!