
【浜田市】野山嶽のひまわり畑

まさに秘境、と呼んでも言い過ぎでないくらいの山道を登ると一面の向日葵畑が広がっていた。
後ろ向きに。

ぐるっと回って



お盆を過ぎると刈り取られ蕎麦栽培が始まるそう。

手製のウェルカムボード
野山嶽(のやまだけ)は肥料を与えなくても作物がよく育つことから
別名『大糞山(おおぐそやま)』と呼ばれているのだそう。
その昔、巨人(大山祇命)は便意をもよおし、踏ん張ってでてきたきたものが大糞山になった…
〜付近の案内板より
入場無料、仮設駐車場にテントが設置されていてお茶や地域で採れた野菜を販売されています。
つまみ細工でひまわりをデザインした手作りブローチを買うと、ひまわりのタネをくださいました。
今から蒔いて10月に花を見られるそう。
ひまわりと言えば…この映画を思わずにいられない。