![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125175955/rectangle_large_type_2_28880a6f9c820e303619f076022332bb.jpeg?width=1200)
大根漬けと魚とオカラ
かんたんに作れて、とっても美味しいのでリピートしている大根漬け。
記事内でリンクしているレシピを自分流にアレンジしました。
大根漬けの作り方
大根を干す
大根は縦四つ割りにして、さらに漬けやすい長さ(15cmくらい)に切ります。
二、三日昼間は外に夜は屋内で干します。
干物を作る三段のネットを持っているのでそこに入れました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703134045726-1SEAmCB25p.png?width=1200)
干さなくてもみずみずしいシャキッとした美味しい大根漬けなので、干さない、少し干す、けっこう干すなどお好みで!
漬け汁に漬ける
漬けダレは
キビ砂糖 一カップ
醤油 一カップ
リンゴ酢 二分の一カップ
昆布 十センチメートル程度
元のレシピの砂糖の量が気になったので、二割程度減らしました。
さらに減らせるか試してみます。
たまたまウチにあったお酢がリンゴ酢で、キビ砂糖だった、というだけのことで、特にこだわりはありません。
漬け汁を火にかけ一煮立ちしたら冷まし、
ジップロックに大根を入れ、そこに漬け汁を注ぎ込み、
冷蔵庫で寝かせて二、三日後から食べられます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703134791353-cgs4ESCcLU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703134854797-0kDGYzSVTj.jpg?width=1200)
干すと味の浸みが悪い分、塩分や糖分を控えられ、干した旨味と歯応えも出てこれはこれで美味しいです。
漬け汁の再利用
漬け汁は鶏肉を焼いたタレにしたり、魚を煮ます。
昆布で旨味が出るので他に調味料は酒のみでOK。
![](https://assets.st-note.com/img/1703135720032-AC0lMTbyE8.jpg?width=1200)
煮汁の再利用
魚を煮て残った汁でオカラを煮ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703135878816-OhfS1xlxft.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703136198218-VsUbLMqJKa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703136267085-SILWJaiVvg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703136395405-yhbRBNadOm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703136441925-TLdY95FSrp.jpg?width=1200)
これを作るために大根漬けの汁で魚を煮ようと思うくらい、美味しく煮えます。