![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101726253/rectangle_large_type_2_6a970eb168db79cf44c76e61bb171e1a.jpg?width=1200)
追いかけて 黒田杏子先生
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101726187/picture_pc_e0f8b3bcbca9c8211a658e154a723d91.png?width=1200)
花満ちてゆく鈴の音の湧くやうに
黒田杏子
先生がお亡くなりになったこと知って、真っ先に思い浮かんだのは「桜花」のことです。桜咲く春、先生はお亡くなりになったのですね。
先生はやつぱり先生花の頃
それで翌日から、生活圏の近くではありますが、毎日のように桜の花を追いかけてきました。どこかに先生がおられるのではないかと思えたからです。
実際そんなことはあり得ないのですが、「先生を慕う=桜の花を追いかける」という図式であったと思います。
[桜の花を追いかけて]
高田川の桜
飛鳥川の桜
初瀬川の桜
京都御苑の桜
紀の川の桜
名無川の桜
そして花盛りの今日、歌聖西行終焉の地である弘川寺を訪ねました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101726381/picture_pc_0905c918d8a813cf6a52d61388ee60e0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101726382/picture_pc_208f6ddb7d3a2199bbf6b173986aea3c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101726383/picture_pc_101727019a4eceac3781cc2288512540.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101726384/picture_pc_5facb11da39572300ae461c310fe60fd.jpg?width=1200)
お昼も忘れて弘川寺および裏山の桜山を逍遥し、その仰ぎ見た桜花に何を感じどう思ったかは、ここでは書きません。というか、書けないのです。言葉として出てこないのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101726446/picture_pc_581a487529adce3332ec0cf320f4cd4c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101726447/picture_pc_8c8e4228db2e2fc07c217c3550aee659.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101726448/picture_pc_89ffa09bed90ee62d53cecf237932573.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101726449/picture_pc_fbf0b9fbae85ed70b0976e3a144410de.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101726450/picture_pc_1bdcf70298d9f39eaeba0abc87dc388f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101726451/picture_pc_a8421187ea2aea82114c236cd8e72078.jpg?width=1200)
ねがはくは花の下にて春死なん
そのきさらぎのもち月の頃
西行
奇しくも西行忌は陰暦2月15日。新暦ではちょうど今頃です。(3月末)
桜の花を追いかけ始めた時から、どこか西行と先生が桜花で繋がっていたのですが、それが弘川寺の満開の桜山で確信となりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101726492/picture_pc_605ce588d77a24e7c84e0afc537e563e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101726494/picture_pc_6f1c31705defb8b12c8ba68e6d8ca8f3.jpg?width=1200)
確信は得たものの、まだ文章としては纏まりません。
桜散る青い山にも分け入って、後日また書きたいと思います。
分け入れば同行二人西行忌
おしまい