
飛鳥宮跡(飛鳥京跡第191次調査)現地説明会
「奈良県明日香村にある「飛鳥宮跡」では10年余り前に大型の建物跡が発見されていて、橿原考古学研究所が先月(10月)下旬からその周辺で調査を進めてきました。
その結果、7世紀後半の建物の柱を据えた跡とみられる四角い穴があわせて14基、新たに見つかりました。
柱の穴はすでに見つかっていた建物跡の一部とみられ、建物全体の大きさは東西35.4メートル、南北15メートルとなり、当時の建物としては最大規模だとしています。
この建物について、研究所は『のちの平城宮に設けられていた<内裏>と呼ばれる天皇の私的空間の先駆けだったのではないか』としています。」
(11月27日 NHK 関西 NEWS WEBより)
これまで飛鳥宮最大の建物はエビノコ大殿(だいでん)だと承知していましたが、このたびの発表では、エビノコ大殿を上回る「当時の建物としては最大規模」であることが明らかになったというのです。
現地説明会は、11月30日(土)、12月1日(日)におこなわれるとのことでした。
こりゃ行かねばなるまい、と、11月30日、さっそく行ってきました。











橿原考古学研究所の発掘調査担当された研究員から説明をいただきました。結構詳しかった。30分ぐらい。
このあと、順路に従い、掘られた調査面を見ました。














この大型建物が、天皇の私的空間だったとすると、すぐ隣に飛鳥京苑池がありますから、天皇と周辺のひとたち(ときには異国人迎え)が宴を楽しむにふさわしい立地だったといえるでしょう。
※水の都・飛鳥の水を集めた飛鳥京苑池のことはいつか書きたいと思います。

この飛鳥寺の、さらに西には飛鳥川が流れています。
川の流れはゆるく、川面にカルガモが遊んでいました。

2024.11.30
投稿 12.3