おのころ島
海外に渡りました。
嘘です。
島です。淡路島です。
明石海峡大橋が1998年4月5日に開通し、地続きになりましたから、この島はもう海外ではありません。
海峡の向こうが明石、手前が島です。(撮影は島側から)
明石海峡大橋(パールブリッジ)のこと
3径間2ヒンジ補剛トラス吊橋 (塔が二つしかない吊橋ですね)
全長 3,911m (徒歩一時間か!)←実際歩いたことあります(イベントで)
高さ 298m (おお!高い)
桁下高 65m (これなら巨大船も通航できますね)
最大支間長 1,991m (塔と塔の間の長さですかあ)
おかげで四国が近くなりました。四国視点では、明石・神戸・大阪が近くなりました。
明石海峡大橋-淡路縦貫道-大鳴門橋-徳島
徳島-大鳴門橋-淡路縦貫道-明石海峡大橋
遠くはちょっと霞んでおりますが、まあまあ見えます。
大阪湾(茅渟の海)には大小の船舶が行き交っております。海の銀座です(←昭和人間)
大観覧車のある淡路ハイウェイオアシス(淡路サービスエリア)は大人気スポットです。
もちろんいろいろなサービスが大規模且つ濃密に集中していますね。
なのでサービスエリアでちょっと一休み。
なんなんでしょうね?これ。
お尻の形?
天井(四阿)の天井にもお尻が。。。
足下にも!
ふむ。きっとサービスエリアでは便所利用の方も多いから、お尻なんでしょう。
嘘ですよ。
これは「恋人の聖地」でした。ハートハートハート。。。(恋人! ❤️…いいなあ!)
[今日のランチ]
島に渡って来たからには、やっぱりサカナでしょう!
ということで、活・回転寿司「海鮮 金太郎」でランチしました。
小一時間待ちました。
回転寿司と侮るなかれ!
(お値段も)
美味しかったです!
ごちそうさまでした。
[オマケ]
今日は暑かったのでアイスもなか食べました。
実はこれがいっちゃん安かったのですよ。286円だったかな。
観光で来たわけではないのに(仕事です)あれこれの赤字の出費に涙しました。
日本発祥の地「淡路島」=おのころ島
イザナミノミコトとイザナミノミコトの「国生み神話」によると神々がつくり出した最初の島ですね。
この島に約3年住んだことがあります。そして島に生まれた女(ひと)と結婚しました。むろん(残念ながらかも?笑)今の妻です。
2023.6.17