![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97161420/rectangle_large_type_2_6c91479bd4755692a227be70025e4d94.jpeg?width=1200)
好きなことして自分を好きになる。
自分の好きな事はなんでしょう?
私は最近、勉強する事が好きです、と言えるようになった。
勉強って言ったって、別に何か講義を受けたり、資格をとったりするわけではない。
学ぶ事はホント学問のジャンルだったり、ミーハーなことだったり、様々なのです。
なんかこう、自分の中に知りたい!っていう好奇心があふれ出る。
好奇心でワクワクしているのが楽しいんだけど、それを満たすのは更に楽しい。
知りたいを満たす、それが勉強。
スマホで検索したり、ここに書いてあるかな?ってうちにある本を引っ張り出して調べたり。図書館で検索したり。
あー楽しい。
今は簡単に情報が入る時代。
情報の選り分けはしなきゃならないだろうけど、それでもありがたい。一昔前は調べるのも一苦労だったもんね。
他の学ぶ手段としては、知ってるだろうって人に教えてもらうとか。
でもこの手段は最後にしてる、だって答が簡単に手に入っちゃうから。
簡単は面白くない。自分で自分の求める答にどんどん近づいていく手応えが楽しいんだ。
だから聞くのは最後。
でも、教えてくれる人って、大概豆知識的なオマケを答に付け加えてくれる。だから、やっぱり面白い。
最近私は、哲学の本と稲盛和夫さんの本を読むクラスに参加していたりもする。自分が思ったこともない人の考え方を聞くのはホント面白い。
そもそも、私は自分が学ぶ事が好きって気付いてなかった。
気付いていたのかもしれないけどそれを人にいうことが出来なかったといった方がしっくりくるかも。
人の目気にしいだったから。
出来もしないのに、なんて思われたくなかったのかもしれない。人の評価をやたら気にしていた。
そんな私が、自分の子供の事がきっかけで自分の事を知りたいって思った。
自分の知らない自分。
それは無意識の場所、潜在意識の中にいるに違いない。
だからそこと繋がりたいと思った。
繋がりたい。
どうすればよい?
手探りで調べた。
自己流でやったから合ってるかは分からないけど
どんどん知らなかった自分に出会えてる手応えを感じ、そして自分の中が透明度が上がる感じがしていたから
間違いなくいい方向に向かったんだろう。
自分の事を知る。
自分の事を学ぶ。
自分を分かる。
そんなことをしたら自分の事が好きになっていった。
そしたら、学ぶ事が好きって言えるようになった。
人の評価を気にする必要がなくなったんだ。
自分の好きを知る。
自分の好きに素直になると気持ちいい!
もちろんそれだけではなくて、好きな事をきちんと自分にやってあげると
もっと気持ちいい!!
自分の好きをしてあげる。
そしたら自分が好きになる。
なんだかこれ、ややこしい?
自分の「好き」に素直になってくださいね!