見出し画像

娘の思う「生きてる価値」って?

「生きてる価値」という言葉がどんな意味を指すのか、考えてもなかったし、考えてみようともしていませんでした。


朝学校がある日、末っ子の娘(中1)は
目覚ましでムクッと起き、洗面を済ませ
朝ご飯を食べます。
そして自分の部屋に戻ります。

しばらくして、ほぼ毎回母親である私の側にやって来て、こう言うんです。

「うちってさ、生きてる価値ないよね。」
と。

そして、私とやり取りをした後普通に
「行ってきます。」と学校に出かけます。

毎回なのでそんな深い意味も感じなくなっていました。
毎日のご挨拶位になっている感覚で。

対応もいつも同じ。
価値、アリアリよぉ。
そう思ってるんだね。
ママは居てほしいけど。
あー、このセリフが出る時は暇なのよ、○○してちょうだい。
とか。


今朝も娘は同じように言いました。
「うちって生きてる価値ないよね。」

あ、きたって思いました。

でも私の返答がいつもと違かったんです。
不意に出た言葉が自分でも思いもよらない言葉でした。

その価値って、必要な価値なの?

自分でも驚きました。
私、何言ってるの?って。

娘は一瞬動きが止まりました。
そして何も言わず自分の部屋に戻っていってしまいました。

登校時間になるといつもと同じように娘は明るく「行ってきま~す。」と出かけていったのでした。


私がモヤモヤでした。
何故あんな言葉が出たんだろう。

私は娘がいつも口にする「生きてる価値」について考え始めました。

娘の思う、生きてる価値って
人より抜きん出ている自分の能力のことを指しているんじゃないかな、って私は思ってる。
だから、その価値は必要なの?、と聞いたんだ。
でも、人より抜きん出ている自分の能力の事が果たして娘の言っている生きてる価値なのか。

娘に聞いてないから分からない。

そこで、私は気が付いたんです。
娘が思う「生きる価値」を、私は知らないし知ろうともしていなかったってことを。

私、娘の事、全然分かってないな。
そして分かろうともしていない。


反省です。
今度言われた時はその言葉を受け止めて、
どういう状態が果たして生きる価値があるということなのか、聞いてみよう。


そこでふっと思いました。
「愛されてる」って思う時かな。

ああ、もしそうだとしたら

もっと抱きしめたい!
大好きって伝えたい!

これも当たりかどうか分かりませんけどね。
とにかくコミュニケーション不足だということが分かりました。

たまにはいつもと違う言葉を言ってみるものですね、トホホ。


一緒に子育てを考え、共に学び合いませんか?
育児書を読んで、思った事や考えたことをシェアしませんか。
他にも学びを準備していく予定です。
是非是非、Facebookグループご参加お待ちしています!

☺️☺️☺️☺️☺️

幸せなママがいっぱいの世界を見たい!子育て・妊娠・出産アドバイザーただのかおるです!

子育てや不登校の悩みで
お話したくなったら
公式LINEはこちら
LINE Add Friend

https://lin.ee/KVceVLv

インスタ投稿してます☺️
https://instagram.com/tadano_kaolu?utm_source=qr&igshid=NGExMmI2YTkyZg%3D%3D

音声配信、スタエフしてます。
https://stand.fm/channels/614167d39ccb419e5fd0f27a

いいなと思ったら応援しよう!