心理学の知見:人は死を意識すると、将来世代の幸せを願う
どうしたら将来世代を視野に入れる長期思考ができるのか?
死を意識する機会をつくろう。
こう提案するのがこちらの研究チームです。
・・
デューク大学、ミシガン大学、ワシントン大学の研究チームは、44人の大学院生に、死を意識することで意思決定がどのように変わるかを調べた。
調査の参加者に、死とは関係のない「数学の天才、難問を解く」という記事を読んでもらった。
その後、「将来にわたって貧困をなくす団体」へいくら寄付したいかと尋ねると平均$173だった。
次に、異なる参加者に、「飛行機ブレーキ故障事故で死亡」という記事を読んでもらい、死を意識してもらった。
その後、「将来にわたって貧困をなくす団体」へいくら寄付したいかと尋ねると、先の$173から$235へ上昇した。
人は死を意識すると、将来世代のために何かを残そうと思う気持ちが沸き起こった。
・・
これ、実際に実践している会社が長野県にある伊那食品工業ですね。寒天のシェアNo.1で、社員の幸せを願う会社で有名です。
入社すると100年分の日付が入ったカレンダーを見せられ、「あなたが死ぬ日は、この中に確実にある」と教えられるそうです。
#100年カレンダー が会議室の壁に貼ってあるので、1日に数回、死を意識することになりますよね。
社員の幸せを願う会社のDay1は、死を意識することから始まるというわけです。#深い…
Wade-Benzoni, K. A., Tost, L. P., Hernandez, M., & Larrick, R. P. (2012). It’s Only a Matter of Time: Death, Legacies, and Intergenerational Decisions. Psychological Science, 23(7), 704–709.