![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130124166/rectangle_large_type_2_df1d1be95ad5a3db088112860f32847b.png?width=1200)
【#66】2月7日(水)キマジメの生産性の上げ方
おはようございます。ただひらです。
ここでは昨日1日をふり返っての気付きと朝活メニューを書いていきます。
読みながらご自身のふり返りも一緒にしてみてください。
前日の朝活のメニューも載せてます。
朝活されている方、しようと思っている方の参考になれば嬉しいです。
【キマジメの生産性の上げ方】
自分で言うのもなんですが、私はかなりと言えるほどキマジメです。
その性格から強みでも弱みでもありますが、
なんでもきっちりやりたがる。
遊びがないんですね。
今まで作業に対しては0か100しかなかったのです。
30代になって、これだと生産性は上がらないというのにさすがに気づきました。
自分の性格は変えれないですが、性格を理解して心がけていることがあります。
作業の目的を確認する
制限時間を設定する
一つずつ説明していきますね。
作業の目的を確認する
仕事でも朝活でも作業の目的を確認して自分を腹落ちさせることを最初にします。
言い換えるなら、抑えどころを確認する。
全部きっちりやろうとするので、
「ここだけ抑えておけば、この作業はOK‼︎」
と自分に言い聞かせて、余計なところに力を注がない。
制限時間を設定する
キマジメな人間に「適度に手を抜け」と言っても苦痛に感じます。
手を抜けないからです。
だから、私は時間で調整しています。
目的を達成するための最短時間を推測して設定します。なぜ、最短かというと時間いっぱい使うことがわかっているから。
十分な時間を割り当てると余計なところに力が注がれるので、最短の時間を割り当てます。
時間が来たら、後ろ髪引かれても作業を終わらせる。
この2つを徹底したところ、最初はソワソワしてましたが段々と慣れて結果的に、生産性が上がりました。
キマジメだなと思う人の参考になれば嬉しいです。
自分の性格を理解して、特性を活かす工夫をすることで生産性を上げていきましょう。
【本日のインプットハイライト】
信頼している人からのアドバイスは素直に聞いとく。
有難いことに自分よりも先に進んでいる先輩(インフルエンサー)からアドバイスをいただくことができた。
自分では上手くいってるつもりのところを変えた方がいいといった内容。
名残は惜しいが、速攻でアドバイスを受け入れた。
昔は自分の感覚や考えに固執して進めなかった経験がある。
今はせっかくもらったアドバイス。
しかも、自分よりも上手くやれている人からのアドバイスは素直にやる。
やってみてどうだったか判断すればいい
ダメだったら元に戻せばいい
というスタンス。上手くいきそう。
【2月7日(水)の朝活メニュー】
3:50 起床、𝕏朝活開始ポスト、コミュニティコメント
4:15 洗顔、血圧測定、白湯を飲む
4:30 読書「3秒で伝える」
5:00 まっちゃんねる朝活作業部屋
5:15 note作成
5:20 ものキャン課題
5:30 𝕏ポスト作成
6:00 𝕏ポスト、リプ周り、コミュニティコメント
7:15 子ども送り出し、プロテイン摂取
7:45 ランニング
8:30 シャワー、身支度
9:00 本業開始
今日も充実した1日になるように過ごしましょう。
それではまた。