![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129908634/rectangle_large_type_2_eda77d86c79e57722d8a3fca5414de7d.png?width=1200)
【#63】2月4日(日)自分の時間の20%は新しいことをする
おはようございます。ただひらです。
ここでは昨日1日をふり返っての気付きと朝活メニューを書いていきます。
読みながらご自身のふり返りも一緒にしてみてください。
前日の朝活のメニューも載せてます。
朝活されている方、しようと思っている方の参考になれば嬉しいです。
【自分の時間の20%は新しいことをする】
昨日は新しいことに2つチャレンジした日でした。
1つは、スッカマ(炭窯)。
スッカマとは韓国伝統の古式サウナ。
薪を燃やしてその熱で温めた窯に入ります。なので、壁はススで黒い。
遠赤外線で体が温められていきます。
サウナとはまた少し違ってジワジワ熱くなってきます。
スッカマのおかげか上がって外に出た後も体がポカポカしています。
前日にお誘いを受けたのですが行って良かったです。
デトックスの幅を広げました。
2つめは、Xでの無料企画。
昨日、告知をしました。
おかげさまでXのフォロワーは1,400名を越えることができました。
その感謝の気持ちを企画として実施しております。
どのくらいの方が応募いただけるかわからない、
正直どなたからも応募されないかもしれない、
期待や不安、どちらもあります。
ただ、結果がどうあれやって良かったしかない、と思ってます。
上手くいったら応募してくれた人と真剣に向き合うし、
上手くいかなかったら、次はどうすれば上手くいくかを考えるまでです。
昨日は新しいことをやってみるのに最適なマインドであったような気がします。
新しいことをすれば当然うまくいくときもあればうまくいかない時もある。
新しいことをし慣れていないと、うまくいかない場合を考えすぎてチャレンジできなくなる。自分の時間の20%くらいは新しいことを常にやっていよう。
最近、なにか新しいことされました?
【本日のインプットハイライト】
3秒で伝える 著:しゅうマナビジネス
つまり、30秒や1分、3分などで伝える場合と、3秒で伝える場合の決定的な違いは、「本質的なメッセージを考える」ところにあるのです。
3秒で伝えようと意識すると余計を省いて、一番言いたいことだけを探す。これを日頃から意識していればロジカルシンキングの訓練になる。冗長な話し方も改善されるので評価されるという観点からもすごくいい練習になる。
【2月4日(日)の朝活メニューと1日の流れ】
3:00 起床、𝕏朝活開始ポスト
3:15 洗顔、血圧測定、白湯を飲む
3:30 読書「3秒で伝える」
3:50 リプ周り、コミュニティコメント
4:00 モーニングページ
4:05 note記事修正
4:20 weekly/monthlyふり返り
4:40 企画準備
5:15 note作成
5:30 𝕏ポスト作成
6:00 朝活サ活へ出発
11:30 帰宅、お昼ごはん
13:00 次女、三女と公園
15:30 帰宅、旅行会議
17:00 掃除
18:00 お風呂
19:00 夜ごはん
21:00 就寝
今日も充実した1日になるように過ごしましょう。
それではまた。