見出し画像

2020年の生活の変化を感じさせる買い物

ちょっと昨年を振り返るには出遅れていますが、コロナ禍でライフスタイルの変化を感じさせくれた2020年の買い物を取り上げます。

フレンチプレスコーヒーメーカー 

カフェにもなかなか行けなくなってしまったので、自分が美味しいと思うコーヒーを探り当てるのが楽しみになりました。でも、ハンドドリップが苦手だったので、フレンチプレスを試してみたらハマりました。めんどくさがりの人にはおすすめです。簡単で豆そのものを味わえます。
今ではコーヒー生豆をオーブントースターで自家焙煎して、煎り具合の調整から楽しんでいます。この他にも、スイーツ(アップルパイとスコーン)作りにもハマって、パイ生地とパンケーキミックスを買って自分の好みのアップルパイとスコーンを研究中です。1週間分を週末に作るのが習慣になりました。

卓上ボイスレコーダー

子供の休校中、その日の出来事や次の日の計画などを録音して、日々確認するのに使いました。寝る前にインタビュー的に「今日何があった?」「明日どうする?」を録音します。子供の休校や日中の家での生活に漠然とした不安があったので、子供がどう感じているかを知るために始めましたが、とても良いコミュニケーションの機会になりました。これで休校期間はかなり快適に過ごせました。
このデバイスは、デカくて目立つのでリビングにおいて現在も家族全員がメモ的に使っています。日毎にデータが探せるのも便利です。

タイムタイマー 

もともとは、時間の概念を理解するのが困難な人向けのタイマーですが、在宅勤務中のペースメーカーに利用しました。ポモドーロテクニックというやつで、25分働いて5分休む感じで使っています。パソコンやスマフォ、タブレットでも代用できるのですが、これを使うと、「オフラインでリアルに存在し続ける」というのも時計の重要な機能だと思いました。アプリだと隠れたり、画面がスリープしたりしますし、通知が入ると集中できません。自分の手で時間をセットするのも、なんだか贅沢な体験に感じます。

マッサージガン 

コロナ禍の前は、月に一回くらいマッサージに行っていたのですが、なんとなく不安な事もあり今は行ってません。でも、肩は凝るのでマッサージガンを買ってみました。コピー商品が溢れていて、私も1度失敗(充電できない)しましたが、まあ評価の高そうな奴を選べば良いかと思います。(リンク先はもう販売していないかも)
振動するタイプのマッサージ機や筋電タイプは痛かったり、痒くなったりして苦手なのですが、これは大変良かったです。「筋膜リリース、マッサージガン」で検索すれば使い方もいろいろ分かると思います。毎日、寝る前に3分くらい使っています。

まとめ

コロナ禍前は、まさか自分がコーヒーを自家焙煎して、フレンチプレスで飲んだり、マッサージガンで自分でマッサージするのが日課になるとは思っていませんでした。ボイスレコーダーやタイマーも今まではスマフォで代用していましたが、こんなご時世なのでデバイスを使う時くらい、「贅沢さ」があってもいいと思い、分けてみました。それぞれ独立すると、「いつも存在する」「誰でも使える」というメリットを実感しました。なんか、ぐるっと一周して20年前でも出来た事に気が付く感じですが、新たな体験や気付きを与えてくれたガジェット達に感謝です。

いいなと思ったら応援しよう!