![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40341864/rectangle_large_type_2_420932f228d8bdd36e5e3973f7339b10.jpg?width=1200)
Q.「何かスキルを磨きたい・・・」 A.デザインがオススメです。
1.今の時代に必要なスキル
今は何かスキルがないと生きていけない。。。
いい学校を卒業して、いい会社に入るといった時代が終わり、個人がそれぞれの目標を持って生き方を考えていく時代。
そんな時代に自分には「これといったスキルがない。。。」
学校卒業後なんとなく安定しそうと思って選んだ仕事に入って働いてみたものの何か違う。
「何かはじめようにも、何がいいのか分からない。」
そんな時にはデザインがオススメです。
2.デザインがオススメな理由
何をするにもデザインは必須です。
たとえば商品を開発しようと思うと、今の時代ならカンタンに自分オリジナルの商品を販売できます。
ただし!いいアイデアが思い付いてもカタチに出来なければ意味がありません。
・商品のデザイン
・WEBでの商品訴求・広告のデザイン
・商品販売ページのデザイン
全てにデザインが必要です。
昔なら商品が良ければ売れていたかもしれませんが、今はいいデザインが前提でモノやサービスが売れています。
よくないデザインはそれだけで敬遠されます。改めて自分に置き換えて考えてみてください。
変なパッケージの商品を選びますか?
よくない広告の商品を買いますか?
そもそもいい悪いは置いておいて、すべての商品にはデザインが入っています。コンビニで目にするものもすべてプロのデザイナーが日夜頑張って作ったものです。
じゃあ自分ができないなら他の人にやって貰えばいいじゃないか!
「ココナラとかクラウドワークスとかでデザイナーに頼めばいいじゃないか」
そう思うかも知れませんが、センスのあるデザイナーは自分の顧客を持っていることが多く、大きな手数料を取られるクラウドソーシングサービスはあまり利用していません。
利用していたとしても手数料分上乗せされるので、高額です。
今からビジネスをはじめようって時に、どうなるのか分からないのに多額のデザイン費用は払い辛い。
だから多くの人はツテがないので、クラウドソーシングで素人同然の格安なんちゃってデザイナーに仕事を依頼して失敗します。
デザインは難しいのです。
学生の頃から必死に勉強して、美術予備校に通い、作品作りを頑張ってもプロになれる人間はほんの一握りです。
さらにプロの中でも1人前のデザイナーになれるのは限られた人間だけです。
ほとんどはデザインが分からずに、なんちゃってデザイナーを続けるか諦めて違う仕事を探します。
実際僕の後輩もデザイン力を身につけることができずに、せっかく入社したデザイン事務所をクビになりました。
僕自身5年間デザイン事務所でグラフィックデザイナーとしてやっていましたが、卒業するまで半人前だと言われていました。
1人前になってきたなと認められてきたのは、独立してから数年後のことです。
デザインを勉強し始めてから10年以上が経ってようやくですが、それでもまだまだ勉強中です。
そのくらい難しいスキル、誰もが身につけられないスキルだからこそ身につける価値があります。
みんなが身につけることができるスキルの価値は少ないのです。
そしてデザイン力を身につけることができればそれだけで生きていくことができます。
僕は今デザインのお陰で全ての仕事を自分で回しています。
・オリジナルブランドの立ち上げ
・商品の販売
・ブログ
・デザインの依頼
全部デザインが必要ですが、自分でできるので新しい仕事を作り始めるのに時間もかかりませんし、これをやりたいと思ったらすぐに仕事にすることができました。
3.誰でもデザイナーになれるのか?
デザインは才能だと思うかも知れませんが、そんなことはありません。
デザインは勉強です。
あえてデザインに必要な才能が何かと問われれば、デザインが好きなことくらいです。
だから今なにかスキルを磨きたいと思って探してて、どうしようと考えているならデザインをオススメします。
デザインを勉強して損なことなど1つもないですからね。
ちなみにデザインをはじめるにはIllustratorというデザインソフトが必要です。
7日間無料の体験期間が付いているので、とりあえず7日間だけ触って見るのもオススメです。
Illustratorのダウンロード方法や使い方の記事はこちら⬇︎
本格的にプロのデザイナーを目指したいって方には、デザイナーになるための記事を紹介しておきます⬇︎
以上がスキルを磨くならデザインがオススメの理由でした。
今からデザイナーを目指しても遅くないです。60歳でデザイン事務所に入社した人を知ってるので安心してください。
一緒にデザイン勉強しませんか?