キャプテン翼の思い出
週刊少年ジャンプ連載もので、初めてコミックで購入したマンガである。
当時は小学校3年生だった。
Jリーグなどなっかた時代のサッカーマンガである。
少し思い出に触れてみよう。
キャプテン翼との出会い
少年ジャンプで少学生時代、思い出があるスポーツマンガといえばキャプテン翼、キン肉マン、山下タロー君が思い出である。
少年ジャンプの購入のきっかけは、親父が少年ジャンプを購読していたからである。
当時は翼君も同じ小学生であった。
「ボールが友達」が翼君のキャッチフレーズであったと思う。
ちなみに、僕は「ファミコンが友達」であった。
翼君は天才サッカー少年である。
結構、天才がでてきたな。
天才・キーパー若林とか・・・・。
立花兄弟の必殺技の「スカイラブ・ハリケーン」なんて天才的プレーとしか例えようがない。
よく、マネをしてみたのだが、あんなに高くは飛べなかった。
また、キン肉マンで登場する超人ウオーズマンのパロスペシャルをかけてもらったことがあったが、全然痛くもなかった。
肩甲骨周辺のストレッチにはなっていたのだろう。
案外、気持ちよかった。
組体操に近い技である。
話がキン肉マンにそれてしまった。
キャプテン翼に戻ろう。
翼君の必殺技といえばオーバーヘッドキックが小学生時代の必殺技ではなかったのでは、なかろうか?
よくマネをしたものである。
5メートルくらい飛んでいたよな。多分。
飛ぼうとしても、マネができなっかので仰向けになり、友達にボールを投げてもらい練習した記憶がある。
また、大会の途中で出会う岬君との「ツインシュート」も結構練習した。
ツインシュートはできたな。多分。
ただ、ボールの回転は普通だったのっで変化ははなかったのだろう。
試合の実践の場は、放課後である。
当時は、サッカークラブが地元には、なかったので必然的にサッカーが放課後のスポーツになる。
遊び感覚だったので、普通に楽しめた。
自発的に始めたスポーツはサッカーである。
いち推しキャラ 三杉淳君
彼は、天才プレイヤーでありながら心臓病を抱えていた翼君のライバルプレイヤーである。
チームのキャプテンとして、優れた統率力があり、オフサイドトラップとか使っていたよな。
彼がいなければ、小学生でオフサイドトラップという高度なサッカーテクニックを知ることがなかっただろう。
また、「ガラスのエース」とか言われて女子にも人気があったよな。
青葉弥生ちゃんとの関係がうらやましかったな。
最後に
大人になってから、観ると非現実的なマンガではあったが、サッカーが好きになった、きっかけのマンガでもある。
「シュート蒼き伝説」もすきだった。
なので、小学生の息子がサッカー部に入ることに抵抗がなかった。
僕が野球好きだったとしてでもある。
よく、息子の練習を手伝いにいったものである。
少年サッカーチームの監督にコーチを頼まれたこともあったが、仕事中心の生活をしていた為に断ることにしたのだが、好きなスポーツにはかわりがない。