
自主企画演奏会「無限カノン」終演いたしました
パッヘルベルのカノンにもし4人目が入ってきたら?5人目は?10人目は?
という疑問を検証するヴァイオリン弾き参加型演奏会イベント
「無限カノン」無事終演いたしました。
参加キャンセルが数件有った事で結局、私は全曲弾きました。
・テレマン ヴィオラ四重奏 TWV 40:201
4番ヴィオラを弾きました。ヴィオラの魅力に溢れる素晴らしい曲でした。
・モーツァルト クラリネット五重奏 K.581 第1楽章
2ndヴァイオリンを弾きました。モーツァルトの室内楽は難しいですね。
・情熱大陸
ヴァイオリンとヴィオラのデュオに編曲し
ヴィオラ伴奏を担当しました。編曲といっても急遽演る事になったので
ぶっちゃけ即興です。その場で作曲しながら弾きました。
・パッヘルベル カノン 「無限カノン」
ヴァイオリン6本+ヴィオラ2本+チェロで演奏しました。
まずは最初は普通の3パートのカノン。続いて6パートのカノンです。
さて肝心の検証結果の6本リレーのカノンはどうだったのか?
会場にお越しいただいた方々だけの秘密として共有いたしましょう。
みなさんカノン完璧に弾いてくださってとても嬉しかったです。
・モンティ チャルダッシュ
急遽、演る事になりましたので合わせ練習なしのぶっつけ本番でした。
若干やらかしましたがぶっつけ本番の割には良かったと思います。
・ドヴォルザーク マズルカ
超絶技巧の難曲です。想定の範囲内ですが、やらかしました。
とはいえ常に挑戦し続けたい曲ですから諦めません。
・メンデルスゾーン ピアノ三重奏第1番 Op.49 第1楽章
弾いていて鳥肌が立つ程、美しい曲でした。
第1楽章だけではもったいないので、次は必ず全楽章演りたいと思います。
さて明日は福島県郡山に遠征し第九の2日目です。