移弦を制す者がヴァイオリンを制す
これはレッスンで言われた言葉なのですが
突き詰めるとヴァイオリンで一番デリケートな瞬間が移弦かもしれません。
単純な上昇下降でも移弦の瞬間にスムーズな繋がりや
音色の変わり目が出来やすいですよね。
実は私は手が小さく指が短い事から
人より移弦でフィンガリングを解決してしまう事が多いです。
指をヒョイと伸ばすフィンガリングは私には出来ませんし
ポジション移動には音程が当たらないリスクを伴いますので
私にとっては移弦で解決する事が安全策となります。
しかし移弦って隣の弦を引っ掛けたり
フレーズがバタつきやすいので避ける人も多いです。
私も昔はよく隣の弦を引っ掛けたんですが
ある日突然、全然引っ掛けなくなりました。
そのきっかけは重音の練習だったと思います。
2本の弦を同時に均等に鳴らす練習をしていたら
弓の角度の切り替えのシビアな角度調整や
スムーズな移弦の感覚が身につきました。
重音と言っても決して高度なものではなく
単なる五度調弦みたいなものでした。
完全に狙いとは違った副産物でしたね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?