見出し画像

私の資産推移と節約について

2019年7月にお金と真剣に向き合い始めて4年弱経過しました。
その間に支出を見直し、投資を始め、それなりに資産は増えていったように思います。今回の記事では、この4年間に実践した節約と私の資産推移の報告を書こうと思います。


私の家計管理方法


家計簿はマネーフォワードというアプリを利用して毎月つけていますが、それ以外に管理していることを紹介したいと思います。

毎月の月末(忘れて月初めになっているものもありますが・・・)に、銀行口座の預金額、投資の評価額、現金などすべての資産を洗い出し現在の資産額を記録する。これだけです。

この管理方法のメリットは、資産額が前月と比べてプラスかマイナスか一目でわかることです。

そしてプラスなら資産管理のモチベーションが上がりますし、マイナスならその原因を追究するきっかけにすることができます。そして、自分の目標に対する現在地を知ることができます。

私の資産推移の報告

この4年間の資産推移を公開したいと思います。
とはいっても資産額ではなく、管理を始めたときを基準の1としたときの推移、そして前月よりも何%増減したかの記録を公開します。

資産額を書かなかった大きな理由は、単純に資産額を知られたくないからです。また人によって収入や資産額は違うこと、そして何よりも資産額の変化率(資産変化率)が重要だと考えているからです。

この4年間で3.7倍に増やすことができました。
初期の基準とした資産額によって3.7倍という難易度は全く違いますが、それなりに増やせていると実感しています。

また、前月よりも資産額が減少した月が少ないことも一目で分かり、この生活をこのまま続けて問題ないということも分かります。

何より、こういった右肩上がりのグラフを見ることで資産管理のモチベーションを継続させることができますし、仮に下がったり中々上がらなかったとしても、その原因を家族と共有することで、協力を得られやすいというメリットがあります。

今後も継続的に資産推移を評価していき、定期的にnoteにアップできればと思います。

実践した節約

私が節約のために実践したことは、主に保険の見直しと格安スマホへの乗り換えによる固定費の削減です。
保険については、前の2つの記事でも書きました。

住居についての考えも前に書きましたが、新築ではなく安めの中古マンションを購入して暮らしていることが大きいです。

地方在住なので車は必要なため1台所有です。通勤は徒歩圏内ですので通勤用には使わずに生活用での使用です。

また、ふるさと納税は必須で限度額ギリギリまで使っています。

子供が3人いるため、教育費や習い事はそれなりにかかりますが、今しかできない子供の体験に関わることなので現時点ではあまり節約していません。

住居、保険、スマホ、車にかかる費用を抑えることで資産形成のスピードは格段に上がることを実感しています。

これらの節約は固定費のため食事代や電気代の節約と違い、節約していることを意識しなくてもいいことが大きなメリットです。

まとめ

今回は、私の資産推移と節約について書きました。
人によって資産額は様々ですが、前月よりもどれだけ増減したかを確認し、資産額の推移をグラフにしてみることで、新たな視点や気づきが得られると思います。
今回も、貴重な時間を使って記事を読んで頂いてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?