見出し画像

大阪スパイスカレー食べ歩記〜Columbia8 & 旧ヤム鐵道〜

はじめに

年始に大阪の梅田近辺に行く用事があったので、ここぞとばかりにカレーを食べてきました。
やはりスパイスカレーの聖地といわれる大阪は最高に美味しかったです。

Columbia8

私が愛してやまないスパイスカレーやさんのColumbia8 さん。

<初めての北新地店>

時間の都合で北浜の本店には行くことができず、北新地店に初めてお邪魔しました。

お店はビルの5Fにあります。真っ赤な看板を目印にエレベータで5Fにあがると・・・いや、Columbia8 どこ???

のぼりはあるが店が見当たらない

見つけられなかったので、とりあえずスパイスの香りのするお店に飛び込んでみました。視界に飛び込んできたのは夜な感じのグラスたち。絶対カレー屋ちがう。。。
なんと、おしゃれなBar をお昼だけ借りて営業しているそうです。むずい。

<花火カレーはやっぱり美味しい>

Columbia8 の花火カレー

ししとうが頂上に乗っかり、グレープフルーツジュースが一緒についてきます。
ししとうをかじりながらカレーを食べることでスパイスの旨味がより引き出され、グレープフルーツジュースでさっぱりしてまたカレーを楽しむ独自のスタイル(クセがつよいともいう)。
めちゃくちゃに美味しい♪ 大好き!

この写真をColumbia8 のカレーを知らない人に見せても上手く伝わらなかったので補足すると、真ん中の山はライスにたくさんのスパイスが降り積もっていて見た目にも美しい盛り付けがされています。
スパイスたっぷりなしゃばしゃばなルーですが、くどくなく、旨味がしっかりあってどんどん食べられちゃうんです。食べたあとはスパイスの作用で一日中お腹がぽかぽかします。しかも全然胃もたれしないし、整腸作用もあるらしい。

北新地店の店主さんも、とっても気さくでお話好きな方でした。
しゃべってて楽しくなっちゃって長居したくなります。しかしこの日は時間に余裕がなかったので少しだけお話してお店をでました。残念。

最高に美味しい唯一無二なスパイスカレー。
今年は東京駅の地下街にも出店されるので、非常に楽しみです。
多くの人に知ってほしい。
(でも、混みすぎて食べられないのは嫌だなーとわがままな想い。)


旧ヤム鐵道

<初訪問>

もう一件は、LUCUA 1100(ルクア イーレ)の地下2Fにある旧ヤム鐵道 さん。
久しぶりにルクアに行ったら、地下2Fのレストラン街がとってもおしゃれで美味しそうなお店が立ち並ぶバル街になってました。ゆっくりハシゴしたい。
そんな素敵な場所にある旧ヤム鐵道 さん噂は聞いていたけど、初めて伺いました。

<あいがけで楽しく、美味しい>

メニューは月替わりで4種類ずつ提供されているようです。
それを、あいがけ(2種類)、トリプル(3種類)、オールがけ(4種類全部)から選ぶスタイル。
しかもどれにしてちっちゃなルゥポットで「和風出汁のヤムカレー」がついてきて味変できるというお楽しみあり。ルゥポットは下記の写真の右上に写っているものです。そこそこ量入ってました。

今回伺ったときには
A:テッチャンとひよこ豆のビネガー煮込み牛豚キーマ ひじきとキャベツのポリカルのせ
B:痺辛!中華風豚キーマ 黒胡麻パルメザンボーラがけ
C:お揚げと胡瓜のあっさり鶏キーマ 高菜とアサリのテルダーラのせ
D:オクラとダルのスリランカ式ココナッツカレー
+:和風出汁のヤムカレー(ルゥポット)
のメニューでした。
Dが甘めのルゥらしいです。お子様も安心。

ライスは、玄米かターメリックライスを選べます。

私は、辛めが好きなのでAとBのあいがけで、ターメリックライスにしました。
それがこちら!!

どちらも違う辛さと旨さでとても美味しかったです。
Aもビネガーで煮込まれ牛豚たちの旨味が引き出されていて美味しかったです。
Bの中華風の痺れ辛さがいいアクセントになってとても美味しかったです。個人的にはこの痺れ辛さがカレーの辛さとうまく調和していてとても好き。
また、ルゥポットでついてくる和風出汁のカレーでも食べてみましたが、口の中がまろやかでいい箸休め(スプーン休め?)になり、AとBの辛さがまた引き立って、止まれないスパイラルにハマりました!

こちらもまたきたい!
1種類は甘めのカレーが用意されているとのことなので、辛いのが得意でない方やお子様といっしょでも安心して入れるかなと思います。


まとめ

大阪のスパイスカレーは味はもちろん美味しいし、見た目にもインパクトのあるものが多い印象。さすが聖地。
訪ねてみたいカレーやさんがまだまだあるので、またの機会にぜひとも食べ歩きをしたいです。

そしてColumbia8 さんの東京駅での出店が本当に楽しみすぎます。

スパイスカレーは、いろんな切り口があって本当に楽しいし、何より美味しくて大好きです。これからもどんどん食べ歩きたいと思います。


いいなと思ったら応援しよう!

tacoyaky
最後までお読みいただきありがとうございます。 もし気に入っていただけましたら「スキ」や「サポート」をしていただけるととてもうれしいです。 note アカウントを持っていなくても「スキ」をつけることができますのでお願いします。