![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145143647/rectangle_large_type_2_90ef9f0072fc1c5c1486d68dad8c17ab.png?width=1200)
【QCCメンバー自己紹介⑦】今年中小企業診断士登録予定!#女性診断士#大学在学中合格#20代診断士
はじめまして!ゆうきと申します。
TAC名古屋中小企業診断士コミュニティ「QCC」の広報班メンバーとしてこれから活動させていただきます。よろしくお願いします。
自己紹介
はじめに簡単に自己紹介させていただきます。
令和4年度に中小企業診断士試験に合格し、今年登録予定です。
現在23歳で、会計事務所で勤務をして2年目になります。
趣味は旅行、写真、読書、バレーボール、よく知らない土地での散歩、気になったことをとことん調べてみる、などなどです。
最近は韓国語の勉強も始め、興味のあることには色々と手を伸ばしています!
![](https://assets.st-note.com/img/1719155521268-hcGh4Mr9ZK.jpg?width=1200)
良いところですよね…去年も今年も行きましたがまた行きたいです。
中小企業診断士を目指したきっかけ
中小企業診断士という資格の存在を知ったのは大学生になろうとしていた頃でした。大学受験が終わり、勉強の習慣を続けていきたい、学校の学びの枠にとらわれず勉強したいと思うことを勉強したい、という気持ちがあり資格について調べるようになりました。色々な資格を調べていく中で「中小企業診断士」が目に留まり、調べていくと試験内容に魅力を感じて、勉強したい!と率直に強く思ったことが受験を志した最初のきっかけです。また、学生や女性の診断士が少ないことから、もし取れたら自分の強みになると考えていました。まだその頃は将来の仕事へのイメージは曖昧だったのですが(漠然とバリキャリになりたいとは小さい頃から思っていました…)、とにかく挑戦してみようと勉強を始めました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719160134157-AVlC1kfWCW.jpg?width=1200)
大学在学中に合格して思うこと
まずは大学1年生から4年生の頃まで、諦めずに目指し続けて良かったと思います。私には難しいかもしれないと心が折れそうになったこともありましたが、最後までやめることなく合格の結果を出せた体験は、私にとって大切なものになっています。勉強を始めた頃はただ勉強したいから勉強するという感覚でしたが、勉強し、なぜ自分は診断士になりたいのだろうと考えていく中で、日本を支える中小企業の役に立てる仕事に就きたい、そのためだったら頑張れそうだと思うようになっていました。
診断士に合格してからは、診断士仲間と呼べる方々ができました。私は最年少の立ち位置になることが多く、可愛いがっていただけることもありますが、仕事の話になると目線を合わせて話してくださる方ばかりで、一人の診断士として接していただけているような気がして非常に嬉しくなります。
社会人になる前に実務補習、実務従事に参加しましたが、社会人になってからよりいっそう、この歳で様々な業界・業種の方とお話しできる環境があることのすごさを感じます。また、私自身も与えられる人にならなくては、成長していかなければ、と刺激を受けています。
![](https://assets.st-note.com/img/1719236648037-pr3NqpuVFW.jpg?width=1200)
QCCでの活動について
私は今年から参加させていただき、これから頑張りたいと張り切っているところです🔥受験生の時は周りの受験生に対して仲間というよりも戦う相手というような見方をしてしまっていましたし、孤独を感じながら頑張っていた時間が長かったですが、合格してから診断士の方との繋がりが増え、嬉しく思います。
名古屋は東京や大阪に比べると診断士の人数やコミュニティが少ないと思いますが、地元である名古屋にこのように中小企業診断士合格者コミュニティ「QCC」が誕生し、参加できることを光栄に感じています。
![](https://assets.st-note.com/img/1719160395134-t48UJq0Too.jpg?width=1200)
地元愛知や東海地方に貢献できる仕事もしていきたいです。
今後について
若くして診断士に合格できたことは自信に繋がっていますが、試験に合格したからといってすぐに中小企業の役に立てるとは限りません。実際に仕事をしているとこれから知識や経験を積んでいかなくてはと思うことが多いので、まずは自身のお客様に対して期待以上の提供ができるよう知識や経験を増やすこと、感覚や人間性を磨いていくことが目標です。社会人経験は浅いですが、役に立てる人になりたいという思いは強いのでこれから邁進してまいります!また、広報班としてQCCでの活動の様子も発信していきますので、よろしくお願いいたします!