1年目診断士必見!TAC人気講師つだまどか先生に聞く中小企業診断士キャリアの作り方【前編:合格後、稼ぐより大切な○○とは?】
皆さんこんにちは!
TAC名古屋中小企業診断士合格コミュニティ「QCC」、
広報班長の内山です。
QCC主宰者である、TAC中小企業診断士講座 人気講師つだまどか先生へのインタビュー特集第2弾!!
今回は、誰もが気になる「診断士のキャリア」について取材しました。
前編は、まどか先生の診断士合格から独立期の活動について、生々しく語っていただきました。
いつものQCCでの雰囲気がなるべく伝わるよう、できるだけ口調そのままでお送りします。
第1弾(診断士試験勉強)前編はこちら
第1弾(診断士試験勉強)後編はこちら
TAC中小企業診断士講座 人気講師まどか先生とは?
資格の学校TACで、中小企業診断士試験の受験指導に携わって15年。講師業以外にも、美容業界専門の経営コンサルタントとして活動する傍ら、YouTubeチャンネル「コンサル女王の教室」も運営中。
実はノープラン!?まどか先生の診断士合格時ロードマップ
内山:
現在、TAC講師や美容業界のコンサルタントなど幅広くご活躍なさっているまどか先生ですが、診断士試験に合格した当時「こういう方向性で活動していこう」「何年後にこうなっていたい」という見通しはありましたか?
まどか先生:
実は何もなかったんです。診断士のお仕事が面白そうだからなったって感じなんですよ。あとは、診断士仲間が魅力的すぎて、彼らに憧れてました。少し先を走っている先輩がすごすぎて、私もそうなりたいと思っていましたね。
内山:
では最初からロードマップを描いていたわけではないんですね。
まどか先生:
全くなかったですね。
それに、当時は本当に余裕がなかったです。将来を考える前に、まず診断士って何ができるんだろう、って考えてました。合格後、企業内診断士としての副業期間が9か月ほどあったので、 その中で人との繋がりができて、いろんな仕事があることがわかってきました。
ただ、もちろん診断士1年目には、そんな割のいい仕事は当然ありません。それでもいいと思ってました。それよりも診断士としての経験値を上げることが大事だなと。加えて、会社員時代には経験できなかったことができる、というところがとても楽しくて。
そこに魅力を感じて独立しましたね。
稼ぐよりも大切な、診断士活動を「楽しむ」こと
内山:
診断士になったからには、診断士として稼がねばと躍起になる人は結構多いと思うんですが、まどか先生は全然違う道を行っていますね。
まどか先生:
私は1番何を大事にしていたかというと、自分自身が楽しいかどうかということだったんです。もちろんお金をいただくからには、求められていることにちゃんと応えることは当然ですけどね笑
私にとって、独立するということは会社員とは異なるメリットがないとダメだったんです。それは「仕事を選べる」ということでした。今でもそれを1番重視してやっています。だから、やりたくない仕事はやらないです。働きたくない人とは働かない。
登録1年目で顧問先3社!まどか先生のお仕事獲得のコツは「競争しない」こと
内山:
とはいえ、独立する上ではある程度算段が立たないと踏み切れないと思うのですが、そこはいかがでしたか?
まどか先生:
仕事はそれなりに紹介してもらえそうだ、というのは見極めていました。なぜなら私のようなキャリアの人が周囲にいないからです。
まず、美容業っていう軸で、現場にここまで詳しい人は少ない。そして当時は女性の独立診断士の人は今より少なかった。例えばある案件が男性2名・女性2名という枠なら、女性の方が倍率が低いですよね。そういう背景もあり、積極的に手を挙げればお仕事はありそうという見通しが立ちました。この時点でTACの講師も決まっていたし、一応顧問先も3社持っていたので、食べていけなくはないかなと思って独立しました。なんなら困ったらアルバイトすればいい。それぐらいに思ってやっていましたね。
内山:
診断士登録9ヶ月の時点で、すでに顧問先が3社もあったんですか!?どうやってお仕事をいただいたんですか?
まどか先生:
それは大きく二つあります。
まずは情報発信をしていたからですね。具体的にはブログです。
ブログを見てくださって、全然、縁もゆかりもないところから、いきなりお仕事をいただいたということもありました。
次に人からのご紹介ですね。
私はとても人間関係に恵まれていて、 少し先を走っている診断士の先輩方が少しずつ声をかけてくれて、いろんな仕事に繋がっていきました。例えば専門家登録って、経験値がないと基本できないと思うんですが、独立1年目から紹介で様々なところに専門家登録させていただきました。
加えて、美容業界の専門家が本当に少ないので、遠く離れた地域からオファーが来ることもありました。例えば、とある遠方の商工会連合会さんからブログ経由で突然連絡があり「専門家として来てくれないか」と。すぐに専門家登録して行きました。
このようにして1年目から、スポットも含めて途絶えずに色々お仕事をいただくことができていました。
内山:
すごいですね!
さきほど「人に恵まれた」と仰いましたが、人脈があっても仕事をもらえる人ばかりではないのもまた事実です。まどか先生が継続して仕事を得ることができた「周囲との違い」はどこにあったのですか?
まどか先生:
それには二つありますね。
まずは、私には全然周囲に対するプライドがなかったことです。この業界は優秀な人が多いために、 ちょっとした競争心で仲間をライバル視してしまったり、プライドが邪魔して下手に動けなかったりする方も少なくないんですよ。
でもむしろ私はマウンティング取らせるのが得意なくらい笑
教えてくださる方たちがいっぱいいて、実際に勉強にもなった。そうしたら面倒見てくださる方が増えていきました。
内山:
つまり、相手が求める関係性を自分から提供して、そこで仲良くなって仕事をくれる方が増えていったという感じですね。
まどか先生:
そうですね。
二つ目は、他の人がやらないことを選んでやってきたということです。
私は周囲の診断士仲間と競争する気が一切ありませんでした。それはなぜかと言うと、まわりは優秀な人ばかりなので「同じことをやっても勝てない」と思ってるからなんですよね。今でもそうです。最初から競争を降りているので、独自のポジションでいろんな人の話を聞ける立場になれた。
もしかしたらそれが良かったのかもしれないですね。
「ほかの人がやらないこと」で差別化を図る
内山:
具体的にまどか先生がやらなかった仕事はどんなことですか?
まどか先生:
補助金ですね。
というのも、私診断士受験生の時に 補助金・助成金関連を自分の勤めていた会社で一通りやったんですよ。そこで、私は書類作るのがあまり好きじゃないと気が付いて。
それよりも、 TACの講師の仕事は最初はコマ数も少なかったけれど、こちらを頑張る方が自分の中では優先度が高かったです。講師は誰でもできるわけじゃないので。
このように他の人がやらないことになるべく自分のリソースを割くようにしていました。
内山:
まどか先生がやった「他の人がやらないこと」には他にどんなことがありますか?
まどか先生:
まず、先ほどのブログです。
次に、セミナーコンテンツを自分で作って売ったことですね。
ブログは1年半毎日欠かさず書く!継続が生んだニッチ業界での知名度
内山:
ではまずブログから伺います。これはなぜやってみようと思ったんですか?
まどか先生:
はじめは診断士になった記念に、というきっかけでした。
診断士試験合格して、それまで割いていた勉強時間がなくなったので、何しようかなと思っていました。「毎日なにかやろう!マイペースでできるしブログかな」みたいな笑
内山:
どれくらいの頻度で、どれくらいの期間続けたんですか?
まどか先生:
毎日です。
とりあえず絶対1年は続けるって決めて、結果的に1年半以上は続けました。やると決めたからやる。淡々と。
内山:
継続して変わってきたことってなにかありましたか?
まどか先生:
どんどんページビューが増えていきました。
皆さんとても面白がって見てくれて、いつの間にか超ニッチな業界の中で有名人になっちゃったんです。診断士ポータルの掲示板に「ティアラ(当時のハンドルネーム)がああだこうだ」とたくさん書かれました笑
そうやって、一定の認知度を得たのがよかったですね。 アメブロだったんですけど、ビューとか全部数字で出るんです。こんなに見られてる。どこ行っても知られてる。びっくりでした。
※まどか先生のブログ「経営革新の女王ティアラ」(今後の更新は未定)
何事もやってみる「セミナーコンテンツ作り」
内山:
セミナーコンテンツ作りはなぜやり始めたんですか?
まどか先生:
仲のいい診断士仲間と、面白そうだからやろうと始めたんです。ここだけの話、その仲間のスペック高かったから一緒にやったらノウハウ盗めるかも、とも思ってました笑
何事も経験だからやろうみたいな感じでしたね。
それも3年ぐらいは続けてましたよ。
内山:
どれくらいのコンテンツを作られたんですか?
まどか先生:
8回ぐらいの講座を作って、執筆して診断士雑誌に特集として出す、ということをやっていました。それなりのお金もいただいていましたよ。受講者も少ないですがちゃんと来てくれて、とてもいい経験でした。
仕事は「来るのを待つ」のではなく「自分から作り出す」もの
内山:
話を伺っていて、まどか先生は「お仕事を自分から作り出している」ということに気づきました。「仕事が来るのを待つ」意識ではなく、作ってやってみようという感覚なんですね。
まどか先生:
そうかもしれないです。もちろんいただく仕事も多いですが、それとは別に「何やろうかな?」と常に考えている感じです。
内山:
そうしてお仕事を作っていると、それを見た人からお仕事をいただく。それが実績になって他にもお仕事の依頼が来る。そうして専門性がついてやりたいことも増え、さらにお仕事を作る。
というようにサイクルをずっと回しておられるイメージですね。
まどか先生:
はい、なにかやったら次に繋がっていきます。だから、私「稼ぐ」っていう発想がないんですよ。もちろんお金は大事だし、あった方がいい。でもそればかり考えてたら、多分新しいことができない。そう考えています。
内山:
なるほどですね。とても腑に落ちました。まどか先生のお仕事スタイルの構造が垣間見えた気がします。
後編へ続く!
前編では、まどか先生に試験合格後から独立当時の活動を振り返っていただきました。他者がやらないことを優先して取り組む独自戦略や自ら仕事を作り出して次の仕事につなげるサイクルなど、学びがいっぱいでした…!
後編では、ひよっこ診断士の誰もが悩む「診断士×○○」の専門性をどうやって獲得すればいいのか、また忙しい中でも次々と新しいことに取り組むまどか先生の仕事観について伺います!
少しでも役に立ったと感じた方は、「スキ」をいただけると嬉しいです。よろしければ、後編もお付き合いください!
QCCについて詳しくはこちら
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?