![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70040815/rectangle_large_type_2_9bc6396e636ed3a94e3a3f50a03c5378.jpeg?width=1200)
番外編講義シリーズ、その1:整体の秘密!?
”整体”に関して、何か書いて下さい、という試験があり、まあ、知り合いにも生徒にも整体師がいるし、私自身も武術、武道関係もあるので、多少は、書けるかなあ、と書いて見ました。
しかし、どうも、私が書く内容は、ちょっと一般向けではなかったのか、原稿はボツとなりました。
せっかく書いた文章がボツになるというのは、仕方ないが、採用されても、数千円貰って終わりでしかない。
それにしては、自分があれこれ調べて、自分自身も、改めて”整体”の秘密が理解できた、この原稿を永久にボツにするのはもったいない。
というわけで、これをnoteに投稿する事に。
当初、無料で、掲載しよう、と思っていましたが、どうも内容的に、あまり簡単に誰でも読めるようにすると整体稼業の者からすると、ちょっと困る内容もあるのではないか、と。
それで、ギター教室の生徒である30代後半の整体師に、「これを公開していいか?」と見せたところ、「今の自分の実力なら受け入れられます」という返事。
という事で、無料では公開しない、という事にして、今回、投稿。
皆さんが、マッサージを受けたり、悪い所を見て貰ったりする”整体師”の話です。
マッサージ師とどこが違うのか?という話しとか、あれこれ私独自の勘?で解明、分析、追求しています。
武道系、武術系の内職として、”整体師”は、身近に感じられるからです。
もちろん、武道、武術とは、全く関係ない整体師が、普通ですが、全体の何割くらいか、となると、ちょっとわかりません。
しかし、どちらかと言うと、武道、武術に多少、興味を持ったり、齧った経験は、あるのではないでしょうか。
人間の身体に興味を持つ、という事は、多少は、そうした要因があるのではないか、と思います。
柔道整復師は、その典型でしょう。
2022年1月15日(土)
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
私にもし時間があれば、これまでのように音楽作品を創造したり執筆する時間が作れます。時間はお金です。両方なければ、ただただ毎日をサトウキビ畑でbluesを口ずさみながら働くしかありません。そうして来たのですが、自分の年齢を忘れてました!😱 サポートお願いします🙇♂️