A.S.K.

アメリカで10年間修行を積んだ筋金入りのジャパンフリーク。

A.S.K.

アメリカで10年間修行を積んだ筋金入りのジャパンフリーク。

マガジン

  • 韓国語文法への公理論的接近

    このマガジンは韓国語文法についてまとめたものである。特徴は、必要最小限の原理に基づいて論理的に一貫した方法で簡潔に文法規則を展開していることである。簡潔にまとめられた内容で効率的に文法を学びたい人、体系的に文法を学びたい人におすすめである。筆者が過去に行ったボランティアの韓国語の授業が元となっているが、このときは理系の学生に好評であった。 毎週1章ずつ、全11章の内容を更新していく。

最近の記事

  • 固定された記事

韓国語文法への公理論的接近--まえがき

この本は韓国語文法を外国語として学ぶ人のためのまとめである。一般に言って、言語学者が対象とする文法は多くの難解な専門用語を含み、日常会話にはあまり登場しない詳細も 多い。このようなことを学ぶのは言語の初学者にとっては難し過ぎ、時間もかかりすぎる。しかし、文法は言語の基本的な構成要素であり、それを実用的なレベルで理解すると素早く言語が習得できるようになる。この本の目標は読者に韓国語文法をそのような実用的なレベ ルで理解してもらうことである。そのため、

¥1,500
    • 韓国語文法への公理論的接近 第11章 品詞の変換

      11.1 はじめにこの本の最後の章は品詞の変換についてである。特定の表現は特定の品詞でのみ行えるので、あるいは単純に特定の意味の単語を得るために、品詞を変換したい時がある。例えば動詞を名詞にするといったように。やり方は多様であるが、いくつかの規則にまとめることができる。 11.2 用言から名詞

      ¥300〜
      • 韓国語文法への公理論的接近 第10章 引用文

        10.1 はじめにここまででほぼ全ての基本的な文法は学んだ。まだ残っている重要なトピックは引用文である。「彼は『10分後に来る』と言った」とか「彼は10分後に着くと言った」と言いたいときにどうすれば良いだろうか? 厳密に言えば、ここまでで学んだことではそのようなことは表現できない。韓国語にはこのような引用の表現がいくつかあり、この章ではそれらの表現を取り扱う。 実は、基本的な引用文はきわめて単純である。一番重要な表現は라고である。大雑把に言えば、この単語が上の例の「と」に

        ¥300〜
        • 韓国語文法への公理論的接近 第9章 不規則活用

          9.1 はじめにここまでで、正則活用についてすべて学んだ。ただし、重要な動詞のかなりの部分は、通常の活用動詞とは異なる方法で活用する。これらは不規則活用動詞と呼ばれる。韓国語には主に8つの不規則活用があり、ほとんどすべての動詞は規則活用またはこれらの不規則活用で活用する。 不規則活用は不規則とはいうが、規則は基本的には規則活用と同じであり、覚えておかなければならないのは、どの場合に規則活用とは異なる活用をするかということである。この章では、これらのルールについて説明する。

          ¥300〜
        • 固定された記事

        韓国語文法への公理論的接近--まえがき

        マガジン

        • 韓国語文法への公理論的接近
          12本
          ¥1,500

        記事

          韓国語文法への公理論的接近 第8章 連体形と関連する熟語

          8.1 はじめにかなり多くの状況で用言を名詞に繋げる必要が出てくる。例えば、「高い建物」という時、形容詞「高い」は建物を修飾し、名詞に繋がる用言である。「ニューヨークーボストン間を走る列車」のようにより複雑な節で名詞を説明する場合も用言で終わる節が名詞につながっている。このような場合、韓国語でも連体形を使う。用言の語尾が特別な形に変わり、スペースの後に名詞が続く。この章ではこの連体形について学ぶ。 8.2 動詞、있다/없다の連体形

          ¥300〜

          韓国語文法への公理論的接近 第8章 連体形と関連する熟語

          ¥300〜

          韓国語文法への公理論的接近 第7章 節を作る語尾

          7.1 はじめに文の終わり方には慣れてきたが、時には複雑なことを言わなければならないこともある。英語ではandやbutなどの接続語を使用することがその出発点である。この章では、これらの単語に対応する韓国語表現を扱う。これらは、用言の語尾を変更することで実現される。これまでに学習したものとの違いは、この種の語尾は文を終えるのに使用できないということである。 7.2 하고

          ¥300〜

          韓国語文法への公理論的接近 第7章 節を作る語尾

          ¥300〜

          韓国語文法への公理論的接近 第6章 敬語

          6.1 敬意を表するという概念日本語の敬語と同様に、韓国語にも敬語がある。概念自体はかなり共通しており、日本語の尊敬語、謙譲語、丁寧語に相当する表現があり、それによって敬意を表現することができる。丁寧語に関してはすでに합니다体や해요体の説明で言及した通り、これらの語尾が丁寧な言い方になっており、まずはこの語尾を使うことで相手を丁重に扱っていることになる。尊敬語、謙譲語はそれ特有の単語や語尾があり、これによって相手を高めることができる。 この章では、まず語尾とその活用を変更

          ¥300〜

          韓国語文法への公理論的接近 第6章 敬語

          ¥300〜

          韓国語文法への公理論的接近 第5章 時制と重要な語尾

          はじめにここまでは平叙文の基本的な語尾について学んだ。他にどのような結末があるのだろうか?それらの他の語尾は、文に追加のニュアンスを与えることに直接関係している。わかりやすい例は過去形である。過去形はそのことが過去に起こったという意味を追加する。この章では、平叙文に意味を加えるこの種の語尾について学ぶ。 5.1 疑問文

          ¥300〜

          韓国語文法への公理論的接近 第5章 時制と重要な語尾

          ¥300〜

          韓国語文法への公理論的接近 第4章 動詞の活用

          4.1 はじめにここまでで文の構造を学習した。重要なのは、名詞の末尾に助詞を追加して、各名詞が文中でどのように機能するかを示せると言うことである。しかし、動詞についてはまだまったく理解できていない。これまでに述べた唯一のことは、文が動詞で終わるということである。この本では、用言を文の最後に来る可能性のある単語として定義する。これには、動詞、形容詞、있다と없다、이다と아니다が含まれる。文脈によっては動詞という単語が用言の意味で使われていることを付記しておく(例えば、すぐ後に出

          ¥300〜

          韓国語文法への公理論的接近 第4章 動詞の活用

          ¥300〜

          韓国語文法への公理論的接近 第3章 文の構造、助詞、代名詞

          3.1 はじめにここまでで発音についてすべてを学び、実際の言語を話す準備が整った。言語を話すために知りたいことの1つは、主語(S)、動詞(V)、目的語(O)、補語(C)、およびその他の文中の単語の機能をどのように示すかなど、文の構造である。英語では語順によって行われ、文構造はSV、SVC、SVO、SVOO、SVOCの5種類がある。韓国語では順序がある程度重要である。通常、文は動詞、または動詞と同様に活用するもので終わる。ただし、名詞の場合は、日本語同様に順序よりも助詞を配置

          ¥300〜

          韓国語文法への公理論的接近 第3章 文の構造、助詞、代名詞

          ¥300〜

          韓国語文法への公理論的接近 第2章 発音の規則

          はじめに1章では、すべての文字とその発音を学んだ。これですべての単語を正しい方法で発音できるだろうか?答えはいいえだ。文字の順序によっては発音が基本の発音から変わる。この章では、これらのルールを学習する。初級レベルでは、これらのルールは単語の中だけであり、このような発音の変化は単語の中だけで起こる。スペースで区切られた単語間の特別な発音規則を気にする必要はない。上級レベルでは、서울 역 [서울력]のような「ㄹ音の出現」を学習する。また、一部の熟語には、特定の発音規則が適用さ

          ¥300〜

          韓国語文法への公理論的接近 第2章 発音の規則

          ¥300〜

          韓国語文法への公理論的接近 第1章 ハングル

          1.1序論言語を学ぶにあたり、まず知らないといけないことはなんだろうか?英語話者が西欧の言語を学ぶのであれば基本的な文法から始めれば良い。しかし、これはアルファベットという共通の文字を使っているから成り立つ話である。韓国語において使用される文字はハングルである。他言語とは完全に異なる文字の体系であり、朝鮮時代に世宗大王によって作られた。 ほとんどすべての文献はハングルのみで書かれているため、本書ではハングルのみを扱う。 また、特に古い文

          ¥300〜

          韓国語文法への公理論的接近 第1章 ハングル

          ¥300〜

          会社の名前の付け方

          会社の名前の付け方は一定の分類ができる。スタートアップを作るときなどに参考にしてみてはいかがだろうか? 1.人の名前

          ¥300

          会社の名前の付け方

          ¥300

          日本と海外と

          海外に長く暮らし、日本でも暮らしているとその国の良いところ悪いところが色々と見えてくる。日本の嫌な部分をたくさん見ている人は「これだから海外は良い」というような論調で語ることがあるが、その海外にもよくない点というのは存在する。 例えば、日本は給料が低いという人がいる。しかし、給料が高い某国に目を向けた時、そこは日本と同じくらい住みやすいのか?例えば電車が時間通りくるとか、終電から家まで安心して歩けるのか、体調が悪い時にしかるべき医者に診てもらえるのか、etc. 結局、理想

          日本と海外と

          基礎研究に使う予算は増やすべきか?

          序論日本人ノーベル受賞者が出ると毎回のように言っている「基礎研究に使われる予算が減っているので拡充すべき」という話、どう思いますか? ということで、今回は「役に立たない」基礎研究に国家予算を使うべきなのか、使うとしたらどう分配すべきかについて述べたいと思います。 「役に立たない」研究とその応用まず、「役に立たない」基礎研究とは何かということについてです。究極的には世の中で行われている研究の中に役に立たないものはないと思います。世の中の大学なり研究機関では費用に見合った結果が

          基礎研究に使う予算は増やすべきか?

          学校の勉強は日常生活の役に立たないと思っている人に贈るクイズ

          小学生くらいだとよくわからないけれどとりあえず学校に通っていたみたいな人も多いのかもしれませんが、しっかり自分で物が考えられてその他諸々の興味も増えてきて、勉強の内容も複雑になってきて浮世離れした内容も多くなってくる中学高校にもなると「こんなことをなんで勉強しないといけないのか」と思う/思っていた人も多いのではないかと思います。これに関してはそのうちもう少し詳しく述べるとして、今回は時節柄タイムリーな問題を書き残しておきたいと思います。 N(=MxL)人で集まってZoomで

          学校の勉強は日常生活の役に立たないと思っている人に贈るクイズ