【ソシャゲ中毒者必見?】ソシャゲの魅力から辞め方まで徹底解説
突然ですがあなたの1日のスマートフォンに向き合う時間はどのくらいでしょう?
少しドキッとした方!スマートフォンでソシャゲと呼ばれるゲームなどをやっていたりしませんか?
本日の記事は、上記問いに対して、心当たりがある方に向けての記事です。
・やりたいソシャゲがある人
・ソシャゲをやっている人
・ソシャゲをやめたい人
上記の方には、是非読んでほしい記事です。数分でいいのでお付き合いください。
1.ソシャゲとは?
まずは、日本におけるソシャゲの定義を振返ります。
<ソシャゲとは?>
・ソーシャルゲーム(Social-network game)とは、SNSをプラットフォームにしたオンラインゲームの総称
・日本市場の主な例として、GREE、Mobage、LINE GAMEなどが該当
・有名ソシャゲ例:モンスターストライク(モンスト)、パズドラ、ディズニーツムツム、ポケモンGo、ドラゴンクエストウォークなど
今となっては、一人一つ持っているのが当たり前になった、スマホに簡単にインストールできるものです。
そして、簡単に無料で始められ、他人と簡単に繋がれる、お手軽ゲームのこそが、日本のソシャゲのポジションです。
2.タチサラとソシャゲ
私タチサラは、ソシャゲはずっと敬遠していたのでほとんどやったことがありませんでした。
やったらはまってしまいそうでしたし・・・
一度息子がやりたいと言って、ポケモンGoをインストールしましたが、息子がやるくらいで、自分はほぼやりませんでした。
ですが、21年12月ころから、これまた息子の影響で「にゃんこ大戦争」というソシャゲに3ヶ月ほど、時間を費やしていました。
今振り返ると、完全にはまっていて、やや中毒気味になっていたのではないかと思います。
本記事は、この3ヶ月間の自分の経験をもとに綴っています。
3.ソシャゲをやってわかったこと
そして、この3ヶ月間ソシャゲをやってわかったこと、それは
ソシャゲは面白い!
中毒性ハンパない!
ということです。
まずは、現代人が常に持ち歩くもののスマホの中に入っているので、完全にいつでもどこでもプレイできます。
1回のプレイも長くないので、いつでもどこでもササっとやれるというのが、ソシャゲのポイントです。
そして何より「ガチャ」がすごい・・・
よくYouTubeで「ガチャ○○連やってみた」とかありますが、何がおもしろいんだろう・・・と思ってましたが、実際ソシャゲをやってみてわかりました。
ユーザーがやりたいことを変わってやってくれているので、ニーズがあるんだと!
実際に自分もにゃんこ大戦争をやって、にゃんこ大戦争のガチャ動画を何本も見てしまいました。
さらに、ソシャゲはクラウド型のゲームです。どういう意味かというと、終わりがありません。
定期的なアップデートにて、
・新しいキャラクターが追加
・新しいステージが追加
されるので、自分のプレイしているゲームを延々に楽しむことができます。
初めて、ソシャゲに本気になってしまいましたが、3ヶ月やってみてわかったこととして、
『ソシャゲは人間工学で研究された「面白さ・中毒性」は素晴らしいゲームシステム』
がありました。
4.ソシャゲに対して思うこと
では、3ヶ月ソシャゲに夢中になってみて、今タチサラがソシャゲに対して思うことの結論は、以下の通りです。
夢・目標・やりたいことがある人は
絶対にやるべきではない!
ハッキリ言って、ソシャゲの中毒性は、あきらかに私には「毒」でした。
日々のプレイでは、時間がたつと回復するゲージのようなものがあり、それがなくなるとゲームができないのですが、時間がたつとまたできるようになります。
つまり、細切れの時間を1日に何度も使いたくなる要素で成り立っています。
またゲームの種類次第ですが、○○時~△△時まで、○○日~△△日までといった限定のイベントがあります。
そういった巧みにユーザーを夢中にさせるようなシステムが埋め込まれています。
そしてユーザーはそのイベント期間に沢山時間をかけてゲームをやったり、課金して自分のアカウントを強くしたりなります。
こういったユーザーを中毒にさせる要素がふんだんに組み込まれており、結果どうなるか?
みな中毒になってたくさんの時間をかけやめられなくなるというスパイラルに入ります。
タチサラ自制心は、強くも弱くもないですが、完全に中毒状態になっていたと思います。。。
開始後2ヶ月後くらいには、自分の思考の中で、結構な時間がソシャゲのことを思考する時間がでてきて、おもいました。
『これヤバい・・・』
自分にはやりたいこと・超えたい目標などがありますが、それらの思考の時間を完全にソシャゲに取られていることに気づきました(はよ、きづけ!)
なおプレイで1日に費やす時間は、気になるイベントがある日以外は、せいぜい30分~1時間です。
ですが、
・ゲームに対しての思考
・時間で回復するゲージのこと
・ガチャのこと
など、色々な思考があなたの時間や脳のキャパシティを占有していきます。
そして、こう思います。
「よし、にゃんこ大戦争やめよう!」
ですが、ソシャゲのシステムは素晴らしいのです。簡単にやめさせてくれません。
ネックになるのが「ガチャ」です。そして、今まで頑張って「強くなったあなたのアカウント」です。
サラリーマンの方々等であれば、1000円の課金など、簡単にできてしまいます。
今はスマホのアカウントから簡単に決済ができますので。
辞めようと思うと、じゃましてくる思考が
「今まで投資した時間と
お金がもったいない」
というものです。
そして私が陥った思考はこうです。
「日々のゲームの時間を少なくし
短く長く続けよう!」
そう思い続けて、毎日の触れる時間を短くつきあってわかったこと。
ソシャゲは、そんなに甘いもんじゃない!
数日はプレイ時間などが短くなりますが、定期的に発生するイベントがまたあなたを夢中にさせていきます。
ですが、今タチサラはきっぱりソシャゲ(にゃんこ大戦争)をやめることができました。
次章でどのようにやめたかを纏めていきます。
5.ソシャゲの辞め方
色々と辞められない魅力・ゲーム性が詰まったソシャゲですが、苦戦すること1週間で、私はきっぱりやめました。
ちなみぶ私はソシャゲをやることを「悪」とはしていません。
日々の生活で疲れ切っているサラリーマン。日々の楽しみはソシャゲのガチャのみ。
欲しいものを手に入れるために日々の生活をがんばるぜ!
みたいな人もおります。
それはそれでよし!
ただし、タチサラnoteを読んで頂いているあなたは、そういうたぐいの人ではないと思っています。
叶えたい夢がある!
実現したい目標がある!
そんな志を持っている人は、ソシャゲをやるべきではありません。
彼ら(ソシャゲ)はあの手この手を使って、ゲームをやるように仕向けてきます。巧妙に!
では、本題のやめるためにはどうしたらいいか?
ステップはたったの二つです。
<ソシャゲ中毒を断ち切る方法>
①自分が今「本当にやりたいこと」をきちんと考える
②スマホからアプリをアンインストールする
もし、あなたが今ゲーム中毒になっているのであれば、今一度あなたの目標を見返しましょう!
それも本気で自分のやりたいことを考えてください。
1年後、3年後、5年後のあなたの輝かしい未来を考えながら。あなたの夢を達成した未来の自分を考えながら!
そこに、今やっているゲームは何をプラスにフィードバックしてくれるのでしょうか?
ハッキリ言ってソシャゲには、そういうたぐいのものはありません。ですが、ソシャゲをやって絶対に失うものが一つあります。
それはあなたの「時間」です。
高い志を持っている人にとって一番重要なものは何でしょう?
それは「時間」です。
この大事なものを失わないよう、今すぐこのステップを踏みましょう。
そうすれば、やろうと思っても復活できません。
自分もきれいさっぱりアンインストールです。自分も課金していましたが、3ヶ月目は、あれよあれよと5000円ほど課金していました。
ですが、きれいさっぱりアンインストールで自分の時間と未来の課金リスクがなくなりました。
1時間もあればこの2ステップは完了します。
あなたのやりたいことを考えるのに50分かけて、1分でアンインストールをしてしまいましょう。
そして、明日からはきれいさっぱりあなたの夢実現のためへの時間が大幅に増えました!
6.ソシャゲ関連纏め
今一度記載しますが、私は「ソシャゲは悪」とは言っておりません。あくまでも「自分のやりたいことの障壁になりえる」という意味で言っています。
自分はゲーム世代で生まれ育ったゲーム大好きおじさんです。
ですが、初めてソシャゲにはまって、本記事のようなことを身をもってわかりました。
私はこれからの時代は
「Play to Earn」=「ゲームで稼ぐ」
方向に向かうと確信しています。
どうせ、ゲーム好きがゲームをやるなら、浪費するだけのゲームじゃなく生産するゲームに大切な時間を投資しませんか?
本日は長文失礼しました。少しでもあなたに役立つ情報になれば幸いです。
最後までお付き合い頂き有難うございました。本日の記事がもしよければスキ・フォロー・オススメして頂けると嬉しいです。
また、ソシャゲプレイヤー、元プレーヤーの方はコメント頂けると嬉しいです。
本日もコツコツやっていきましょう。
それじゃぁ、また明日!
立ち上がれサラリーマン
タチサラ