【ランニングマスターへの道】ランニングアプリの良し悪しを比較してみた
シンガポールで今一度ロックダウンが始まり、外食禁止、外に出るのも2人までということになっています。
う~ん、外に出る回数へるしこれじゃぁまた太るな~ということで、最近ランニングを再開しています。
以前、1ヶ月ランニングチャレンジしてから早いもので10ヶ月もたっています。
今回またランニングを復活したので、新たに購入したFitbitのフィットネストラッカーを踏まえ、今まで使っていたアプリなどと精度などを比較してみました。
意外な結果でしたので
詳細を纏めてみます。
今回使ったのは、
<使用したアプリ>
・Fitbit (GPSはスマホのGPS)
・Niki Run club
https://www.nike.com/jp/nrc-app
・アシックス Runkeeper
https://runkeeper.com/cms/ja/
の3つになります。
まずは、取得データの比較です。
いかがでしょうか?
想像以上に違いがあるなと感じました。
<走行距離に関して>
20日と21日のデータを見ると明らかにFitbitの計測データがおかしいです。
以前、走っている経験を踏まえると、この二日のコースはNikeとASICSのアプリのデータが正しいと思います。
また、NikiとASICSのアプリだとNikiのほうが距離が少し長い傾向にあります。
同じスマホのGPSを使っているのに、こんなに違う距離になるのですね。面白い発見です。
<走行時間に関して>
う~ん、Fitbitいけてないですね。
ジョギングを続ける人にとっては、何分何秒までの記録が必須だと思っていますが、確認で何分何秒まで見れませんでした。
どこかの設定で見れるのかもしれませんが、少なくとも自分の操作では簡単に見つけられませんでした。
全体的に少し時間がずれているところがありますが、これは、ランニングの開始と止める時間の誤差範囲です。
<消費カロリーに関して>
消費カロリーは基本的に以下のような結果でした。
Fitbit > ASISCS > Niki
という結果です。
Fitbitだけが、心拍数などを踏まえて消費カロリーを計算しているという認識なので、Fitbitが一番性格なのかもしれません。
次に、アプリのインターフェースを見てみます。一番気になる振り返りのページを比較してみます。
<ASICS RKのアクティビティ画面>
一つのページできちんと沢山情報がありますね。今までで何番目の距離とか、何番目の速さとかそういう情報も地味に嬉しい気遣いのあるアプリです。
<Niki RCのアクティビティ画面>
こちらも必要十分ではないでしょうか?加えて以下のような詳細データも見られます。
ほんとに、ランナーのための気になる情報を色々と教えてくれるアプリです。
<Fitibitのアクティビティ画面>
インターフェース自体はあまり他の内容と変わらないのですが、細かいところでもう一つという感じです。
時間表示、アクティビティのホーム画面にカロリー表示がないなど、やはりFitbitは睡眠時間などの正確な記録や、他の機能を持っているので、ランニング特化のアプリではないということが分かりました。
上記の結果を踏まえ、今後ランニングのアクティビティ記録に関しては、「Niki Run Clubのアプリ」を使っていこうと決めました。
理由としては、ランニングにとって重要なのは、走行距離と走行時間の記録です。
Niki RCは、3つのアプリの真ん中の距離でしたし、走行時間も問題なく記録できます。
あと、消費カロリーが少ないのも、「あ~~~走ってカロリー沢山消費した!沢山食べよう!」というのも防止できるかもしれません(笑)
今回は、ランニングアクティビティ記録アプリに関して考察してみましたが、大事なのは、ランニングすることです!
朝ランすると、「メタボ予防」、「頭がリフレッシュ」、「セロトニンという幸せホルモンが沢山分泌」され幸せ感が増えます。
是非あなたも、健康に幸せに走ってみませんか?
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
また明日お会いしましょう。
~タチサラ~