![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76163951/rectangle_large_type_2_d7b976f62f9fbd3e5c645c741cdf88a9.jpg?width=1200)
【健康第一】食べ過ぎ・飲みすぎを避けて生活しよう!
4月末の日本への帰国が決まり、ほぼ毎日誰かとお食事をさせて頂いているタチサラです。
#家族の時間を大切に
そんなタチサラですが本日は基本に忠実なことを書きます。それは、
『食べ過ぎ&飲みすぎはよくない!』
ということです。
この食べ過ぎ・飲み過ぎをしたときの幸福感はたまりません!
ですが、それ以外「ネガティブ」なことしかありません。
食べ過ぎが続くときは、なにかイベントなどが続いて普通の食生活じゃない時です。
つまり、体重計にのる機会も少なくなる可能性が高いです。そして、食べ過ぎ後、久しぶりに体重計に乗ったら・・・
「う、3kgも太った・・・」
はい、これ本日のタチサラです(泣)アラフォーおじさんは、3kg落とすのはめちゃくちゃ大変です。
そして、飲み過ぎは言うまでもなく、翌日のパフォーマンスがめちゃくちゃ下がります。
食べ過ぎ
ー>
太る
ー>
運動or食事で体重落とす
このサイクルも、20代だとすぐです。
ですが、飲み過ぎは若いときも一緒で、飲み過ぎると翌日にめちゃくちゃ影響が出ます。
先日は、私含め8人ほどで飲んでいましたがその際の飲んだ量はウイスキーのボトル5本。
もちろん、みんなワイワイ飲んで酔っ払っているので楽しい時間です。
ですが、翌日の私は
・頭痛
・眠い(寝つきが悪いので)
・早起きできない
・やや気持ち悪い
・ラーメン食べたい
という、パフォーマンス最悪の状況でした。これじゃ、仕事への悪影響はもちろんのこと「緊急じゃないけど重要なこと」なんて手が回りません。
サラリーマンをしていると、飲み過ぎを避けられない場面もたまに出てくるので4半期に1回くらいはよしとしましょう。
ただし、毎月にでもそういった飲み過ぎを避けられないような環境であれば、あなた(特に私)が行動して変わらなければいけない時の可能性が高いです。
そう、あなたの夢を叶えたければ!
もちろん、タチサラも夢があります。
その夢を叶えるためにも、私は決めました。
2022年中に
食べ過ぎ・飲み過ぎをしない
ライフスタイルに変える!
ここに宣言しておきます。
その場の快楽より、自分の夢の方が大事ですからね♪
もし、年度末などで飲み会などが続いて、食べ過ぎた~?!飲み過ぎてしまった~!?という人がいたら、一緒にライフスタイル変更をめざしませんか?
最後までお付き合い頂き有難うございました。本日の記事がもしよければスキ・フォロー・オススメして頂けると嬉しいです。
本日もコツコツやっていきましょう。
それじゃぁ、また明日!
立ち上がれサラリーマン
タチサラ
いいなと思ったら応援しよう!
![タチサラ🔥 サラリーマン研究所 🔥](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85366419/profile_3c025d04981e1100ce6ff1a6b7350c61.jpg?width=600&crop=1:1,smart)