![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46963349/rectangle_large_type_2_caaf81664dc5f2770a59d4901414c298.jpg?width=1200)
UndertalePルート感想
※ネタバレを含みまくります
Pルートをクリアしました。ほんとにすげーゲームだよ…。
一週目わりと多めにモンスターの命を奪ってたので、世界の見え方の違いに本当にすいませんってなりながら進めました。
同じセリフでも自分が後ろめたい所があるかないかでここまで感じ方が違うんだな~。アルフィーの「アンダインのバトル見忘れた!あとで見よ~^^」とか。一週目だと嫌な汗しか出てこん。
とりあえず印象的だったところをヴァーーーっと書きます
■しんのラボでむき身の現実を見せられ、深夜のプレイを断念
しんラボ。まずこれ。これ。
それまでは犬の首が延び続けるとか、ナイスクリーム潰れなくてよかったとか、アンダインの家が燃え続けるとか、そういう平和で最高の事しか起きなかったのに(サンズだけは前世見破ってるぽくて怖い顔してたけど)、いきなり本格的に怖いグラフィックのところにきてかなり心にきた。
なんていうか、Undertaleという物語に一番真摯だと思われるこの選択肢を選んだ結果、この目を背けたくなるような真実を見ることになるっていうのがすげぇなぁって思った。
全てのモンスター達と和解してきたからこそ、選択肢からどのモンスターが混ざってるか分かるし、Mercyの方法もわかってる。
なんかお風呂場の豆もやし(ここが一番怖かった)ですら、その前のベッドで布団かけてくれたやつと同じシルエットだから大丈夫なはず…と進むことが出来るって言うね。
こんだけつらいって思いながらも、Pルートの流れを一気に変えたしんラボに本当に進めるのがドキドキして、はやく次のアルフィーの日記を読みたい、謎を解きたいって惹かれるところがたくさんあった。人間してるねぇ。業。
■Pルートの主役ことアルフィー
アズリエルとダブル主演。
一周目だとわりかしヘイトを集めるように描かれてたので、Pルートで他の面が見えた途端一気にあ~~~~となりました。モンスターの中では珍しく嫌な感じの倫理観の無さをもってるなぁ、っていうのがここで全部説明された。はい。
アルフィーなりにバリアを壊そうとして始めた事だけど、モンスターが合体してしまった時点でもう後戻りが出来ないというか、どうしようもなかった感がすごい。
アマルガム達に餌をあげて話しかけられるようになるまでに、どれだけの葛藤とか苦悩があったんだろうなぁって思う。メタトン周りの対応はもちろん本来の性格もちょっとはあると思うけど、しんラボで大分参ったことからくる暴走なんかな~って思ったり。
デートイベントの「本当の自分を打ち明ける」からのしんラボの流れがマジで天才。メタトンが「ありのままの自分の姿を受け入れない」事を選んでスターになったのと対になってていいよね。人によって正解は違う。
■フラウィの時系列がよくわかってません
アズリエルが塵になる→金色の花が咲く→アルフィーが魂の器に使う→失敗(魂が入らず肉体だけで動き出す?)→この状態がフラウィー
で良いのかな~。それにしても花にアズリエルの魂を入れようとしたのは故意なのか?もしそうだとしたら、指定したのはアズゴアなのかな~とか。見落とし情報ありそうでここらへんあやふや。
■共通のメロディで関係性を示唆する演出大好き協会会員
全編とおしてこれをぶっこんで来るからほんとうにありがとうございます。特にすきなやつ。
・ASGORE
一周目のアズゴア戦までの情報だと、トリエルとの関係性は大体分かるけど、アンダインとの関係性はそこまで深く知らない状態で挑むことになるんですよね。
でも、音楽の最後にアンダイン戦の一節が入ってることからあーーーアンダインと深い関係があるのかって思わせるっていう演出。ほんとに大好き。 アンダインのデートイベントを見た後だと、逆にアズゴアの意思をアンダインが引き継いであの曲になったのか~とも思える二段構成。
・いぬの集合体戦の曲
見た目は不気味でも、ソウルはあのかわいい犬達のまま。というのを「イヌのテーマを崩した不気味な曲」でわからせてくる。曲が安定した瞬間の安心感やばい。
■オマージュ元大体やってる
FF6とかクロノトリガーとかMotherとか、全部やってるよ!!ぶっ殺される最高。あとしんラボ着いた時「あ、来たな」って思っちゃった。
■Gルートなぁ
体験的には面白さが約束されてるんだけど、かなりのケツイが必要。でもそのうちやっちゃんだろうな、人間だから。いや人間でもちゃんとここでやめる人も居ると思うから、ここは個人の問題かぁ。
そういえば一周目のエンドで、サンズが「人間には良いやつも悪いやつもいる」っていう結論を出してたな。
でもNとPを経て号泣し平和を願うやつと、興味本位でGルートを選ぶやつ、それが同じ人間の中に同居してるっていうのが人間のスタンダードだろオラ向き合え。ってTobyが言ってる気がするよ。ゲームデザイン的に。