お店でのキャッシュレスの話
PayPayを導入しているお店の人から、聞いたことをなんとなくまとめ
てみます。
今回は、情報整理というより日記でしょうか。
1. Alipayについて
PayPayって言ったじゃんと思う方もいるかもしれませんが
PayPayは、Alipayとサービス連携しており同じQRコードで
Alipayを使うことができます。
Alipayは、中国を中心に2019年10月で全世界ユーザー数が12億人を
突破したそうです。
お店の人いわく
『PayPayを店で導入することによって、外国人観光客が決済しやすく
なり集客力アップにつながる可能性がある。』ということです。
PayPayに限らず、海外観光客が多い地域のお店は、①どこの国の観光客が
多いか、②その国で多く使われているキャッシュレスは何かを調べてみる
ことも良いかもしれませんね。
2. ジャパンネット銀行
PayPayは現在は入金時の手数料は0円ですが、令和1年7月から入金時の
手数料が発生するようになります。他の金融機関では105円になるそう
です。
しかし、ジャパンネット銀行を入金口座にすると入金手数料は永年0円
だそうです。
※ジャパンネット銀行ホームページより
また、PayPayの入金についても365日翌日入金という形をとることがで
きるそうです。
そして、会計的な話になりますが、近年ではネットバンキングのデータ
から自動的に会計仕訳がとんでくるという機能付きの会計ソフトがある
のでジャパンネット銀行から毎日入ってくる入金額の会計入力の手間も
省くことができます。
いいなと思ったら応援しよう!
情報の整理、共有から始めていきます。
後々、節税や経費削減などの戦術的な情報を提供できたらと思います。