![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24151131/rectangle_large_type_2_9c972d43e0d960c795ca63b91b5e81df.jpg?width=1200)
持続化補助 ~通常型の概要~
最近、持続化給付金のことをまとめましたが
今回は『持続化補助』についてまとめます。
1. 持続化補助とは
小規模事業者の販路開拓等のための取組を支援するための補助金です。
新型コロナウイルスがでてくる前からあり、令和2年度補正予算案の
成立が前提となりますが『持続化補助(コロナ特別対応型)』という
ものがあります。
今回、まとめるのは『持続化補助(通常型)』です。
2. 補助の対象となる取組
持続的な経営に向けた経営計画に基づく、小規模事業者等の地道な販路
開拓等の取組や、あわせて行う業務効率化の取組
経営計画が必要になります。
取組について分かりやすいところでいえば
・新たな販促用PR(マスコミ媒体での広告、ウェブサイトでの広告)
・ホームページの作成
・ネット販売システムの構築
・新商品の開発
・生産性向上のための機器の導入や店舗の改装 など
経済産業省のリーフレットに載っていた成功事例では
事例① そば屋の販路拡大のため、補助金を活用して「インバウンド向け の英語表記メニュー」や「のぼり」を作成。 また、そば粉の製粉 に使用する機械を一新。そば粉の前処理の安定化及び時間 短縮となり、繁忙期の売り切れなどを回避。2ヶ月間で売上が 30万円増加。
事例② 宿泊・飲食事業などを行う旅館にて、補助金を活用し、外 国語版Webサイトや営業ツールを作成。また、ピクトグラムの 活用やムスリム対応情報を発信した結果、問合せ件数が倍 増、海外客の団体旅行予約も2割程度増加。
3. どれくらい補助してくれる?
《補助上限額》 50万円
《補 助 率》 補助対象経費の2/3以内
4. 公募スケジュール
締め切りが近いのは
・2次締切
2020年6月5日(金)
次の予定は
・3次締切
2020年10月2日(金)
・4次締切
2021年2月5日(金)
持続化給付金の説明をお客様にしたところ、
『5月の自粛ムードにのっかって店閉を閉じて無理やり50%下げる』
という後ろ向きに進んでしまう方が結構いました。
誤解のないように言うと、貰えるものは貰うということで良いとは
思いますが、持続化給付金の申請後でも良いので前向きになって持続
化補助も利用していただければと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![タチバナさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9255852/profile_fc3ca8424f9d29572cc11227c793acbd.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)