
独身税
今回は、生活に役に立つか分からないことについてまとめていきます。
1. 独身税なんてあるの?
独身税なんて納税していない、聞いたことないという人が多数だと
思います。
これは日本の税金ではなくブルガリアであった税金です。
ブルガリアで独身税があったのは1968年〜1989年です。
つまり、現在は廃止されています。
税負担は独身者の収入の5%〜10%だったそうです。
2. どうしてできた?
当時、ブルガリアでは少子化が進んでいました。
そのため将来の労働力不足が懸念されていました。
「国民に結婚してもらって子どもを産んでもらおう!」ということで
でできました。
ひと言でいうと「婚姻率と出産率を上げるため」です。
3. なんでなくなった?
結果、導入前より導入後の方が出産率が下がってしまいました。
導入前出生率2.18 導入後1.86
結局、税負担が増えたことにより、貯蓄ができなくなり結婚資金の準備
ができなくなり婚姻できない。結果として出生率も上がらないということ
です。
ちなみに、日本の2018年の出生率は1.42です。
いいなと思ったら応援しよう!
