
これさえやれば全て上手くいく!
こんにちは。tac/ticです。
本日は「これさえすれば全ての物事は上手くいく」というテーマでお話します。
わけない
まず、タイトル詐欺をしてしまい、大変申し訳ありません…。
人生経験を積まれている皆さんはもうお気づきでしょうが、「これさえやれば」なんてものはありません。
全て上手くいく"なんてことはありえない"です。
今までの人生で、失敗したことも躓いたことも挫折した経験もままあるでしょう。
「これさえやれば」があるのなら苦労せずに済むのに…という声が聞こえてきそうですが、残念ながらその苦労を(ほぼ)全人類が負っていることこそが、そんな方法がない証明になってしまっています。
どんなことにもイレギュラーは発生し、準備し尽くしたとしても準備不足を痛感する可能性は大いにあります。
"絶対"という絶対ありえない言葉
失敗はつきものです。
最早、失敗することこそが成功するために必要な学びとも取れます。
失敗がつきものであるならば、「誰でも絶対上手くいきます」「どんな方でも絶対叶います」は絶対にありえません。
もちろん試行回数に伴い、成功率が高まることもあります。
成功パターンにハマり、1度目のチャレンジが成功につながることもあります。
が、世の"誰しも"が"1度きり"のチャンスで"絶対"上手くいく方法は"絶対"にありえないのです。
万人に共通する唯一無二の成功法則は、悲しいかな存在できないのです。
試行→確認→反省のサイクル
先程も触れましたが、失敗はつきもの。
矛盾する様ですが、失敗こそが成功を得るために必要な、「これさえあれば」なのかもしれません。
試し、失敗し、反省し、そしてまた試し…。の繰り返し。
現代では、そのサイクルの前半部分を、先人たちが一通り試し終わったということもあり、回転数は少なくなってきてはいます。
しかしやはり我々人類は、このサイクルを未だに繰り返し、数回〜数十回の回転を経て、初めて結果という形で出力することができるのです。
これを、有名な言葉で「PDCAサイクル」とも呼びますね。
何度も何度も挑戦し、失敗し、反省を経て新たにブラッシュアップされたものを試す。
この地道な努力と直向きな姿勢と泥臭い根性こそが「上手くいくために唯一必要なもの」なのかもしれません。
努力は裏切らない
似たような表現として、「努力を続ければきっと叶う」「努力はあなたを裏切らない」などの、聞こえの良い素敵な言葉がありますが、これを鵜呑みにしすぎない様に注意は必要です。
厳密には、「正しいベクトルに、適正な量を費やされた努力は、役にたつ場合がある」ですね。
全てが上手くいくことはなく、上手くいく可能性を上げるのならば、適切な努力を支払い、幾度もの挑戦が必要であることを忘れずに、不屈の心を育て上げるほかありません。
一度や二度の失敗に心揺さぶられすぎぬように。
共に挑戦し続け、共に戦い続けましょう。
投稿内容が少しでもあなたの心に引っかかったのなら「スキ」ボタンを押してみてください。励みになります。
私たちtac/ticは、二日に一度のペースで、心を前に向かせる正論を投稿しています。是非フォローしてお待ちください。
それでは、本日もお疲れ様でした。