tabito

はじめまして! 中小企業診断士の tabito です。アクセスしてくださりありがとうご…

tabito

はじめまして! 中小企業診断士の tabito です。アクセスしてくださりありがとうございます。 合格を契機にnoteをはじめてみました。まずは、中小企業診断士の勉強法から発信していき、自分の活動に合わせて広げていきたいと思っています。よろしくお願いします。

最近の記事

超効率「ながら勉強法」9

みなさま、こんにちは。 中小企業診断士の tabito です。 前回の続きからです。 長くなりましたが、「すきま時間の活用」「一問一答式問題集の使い方とメリット」についてここまで読んでいただきありがとうございます。 次は、いよいよ「ながら勉強法」について具体的に詳しく解説します。 一問一答の活用もながら勉強法の一部ではありますが、新たな勉強法として、耳からの「ながら勉強法」をお勧めします。これはもうすきま時間の活用どころではなく、他のことをしながら勉強する「ながら勉強

    • 超効率「ながら勉強法」8

      みなさま、こんにちは。 中小企業診断士の tabito です。 前回の続きからです。 これまでの数回に亘り、一問一答式の問題集とテキストの使い方を具体的に説明してきました。アウトプットしながらインプットする勉強法の具体的実践前です。 1つ書き忘れていましたが、「一問一答」の良いところは他にもまだあります。その1つは、集中し易い静かな環境でなくともできるということです。あるいは、これは「ながら勉強」の1つとも言えますが、例えば子供に話しかけられながらでもできます。まあ子供

      • 超効率「ながら勉強法」7

        みなさま、こんにちは。 中小企業診断士の tabito です。 前回の続きからです。 ステップ5:勉強開始(続き) ここまで、一問一答の問題集を使って、すきま時間を活用することの重要性を強調しました。 というのも、30分でも時間をとって机に向かい椅子に座って勉強しようとすると、「ちょっと時間がない」とか「ちょっとやる気が出ない」とか、なかなか始められないものです。 この「きちんと時間をとって勉強しよう」という考え方自体を変えることが大切です。 もちろん、仕事をしな

        • 超効率「ながら勉強法」6

          みなさま、こんにちは。 中小企業診断士の tabito です。 ステップ5:勉強開始(続き) 「アウトプットしながらインプットする勉強法」のカギは、この言葉通り、アウトプットが先に来ることです。 ここまでのステップを振り返りましょう。 ステップ1: 勉強開始の前に:試験概要を知る ステップ2: 勉強開始の準備:過去試験を受ける ステップ3:勉強の戦略を立てる ステップ4:教材購入(テキスト・問題集) ステップ5:勉強開始 アウトプットと言うのは、テキストを読む前に、先

        超効率「ながら勉強法」9

          超効率「ながら勉強法」5

          みなさま、こんにちは。 中小企業診断士の tabito です。 前回の続きからです。 ステップ4:教材購入(テキスト・問題集) 私が選んだテキストと問題集はこちらです。 (私は2023年版を購入しましたが2024年版リンクで紹介します。) https://amzn.to/3RM76rV さて、テキストと一問一答の問題集を選びました。 このシリーズには基本問題集というものがあって、もう少し勉強時間があれば、本来はこの基本問題集からやるのが良かったのかもとは思っていま

          超効率「ながら勉強法」5

          「超効率!ながら勉強法」4

          みなさま、こんにちは。 中小企業診断士の tabito です。 前回、過去本試験を自己受験し、合格基準とのギャップを明らかにしました。 ステップ3:勉強の戦略を立てる 次にやることは、勉強の戦略を立てることです。 行政書士試験の場合、「一般知識」は効率的な対策をしようもないですので、完全にスルーすることにしました。例えば過去問で、オーストラリアやニュージーランドの先住民について出ていたりと、試験対策を行う事は非効率です。私は普段日経新聞は呼んでいましたので、何とかなる

          「超効率!ながら勉強法」4

          「超効率!ながら勉強法」3

          みなさま、こんにちは。 中小企業診断士の tabito です。 前回の続きからです。 ステップ2: 勉強開始の準備 いよいよ勉強開始です! 試験の勉強開始の準備として、1番最初にやることは?? そうです。まず過去試験を受けてみることことです! しかも、行政書士試験は、過去問も解答も無料でWEB公開されています。思い立ったら、すぐに過去問をやってみることができるのです。 念押しですが、勉強をはじめたり、試験の内容を調べたり、そんなことの前に、ともかく一度試験を受けてみ

          「超効率!ながら勉強法」3

          「超効率!ながら勉強法」2

          みなさま、こんにちは。 中小企業診断士の tabito です。 約3ヶ月間、行政書士試験の勉強を、仕事をしながら、「完全独学」・「すきま時間」・「ながら勉強」でやってきました。 「アウトプットしながらインプットする高効率勉強法」とそこでまだ書けていなかった「超効率!ながら勉強法」の実践編レポートとして、時間軸を追って書いていこうと思います。 ご参照いただければ幸いです。 ステップ1: 勉強開始の前に 前回も書きましたが、中小企業診断士登録のための実務従事を完了させた

          「超効率!ながら勉強法」2

          「超効率!ながら勉強法」

          みなさま、こんにちは。 中小企業診断士の tabito です。 随分と新しい投稿ができずに時間が経ってしまいました。 こんな私のnoteでも、何名かフォローしてくださったり、好きのボタンを押していただいたりと、誠にありがとうございます。 折角なのに、更新できていなくて、本当に申し訳ございません。 更新できていなかったのは、言い訳ですが、2つ理由があります。 1つ目の理由は、中小企業診断士の登録を完了させました! 中小企業診断士は試験合格だけでは登録できません。登録には

          「超効率!ながら勉強法」

          中小企業診断士 一次試験 直前期の過ごし方② ~直前期にこれだけはやらない~

          みなさま、こんにちは。 中小企業診断士の tabito です。 さて、令和5年度の中小企業診断士 一次試験日程は 8月5日(土)・6日(日) です。いよいよ超直前期に入ってきました。前回一次試験 直前期の過ごし方①からの続きを、②として記載いたします。 少し前回からのおさらいも含めますので、ご参照いただけましたら幸いです。 1.直前対策 まず最初に、何をおいても、この時期から1番大切な直前値の試験対策は、 「体調管理」です。 何をおいても、本番で力を発揮すること、そ

          中小企業診断士 一次試験 直前期の過ごし方② ~直前期にこれだけはやらない~

          中小企業診断士 一次試験 直前期の過ごし方① ~勉強より大切なことがあります~

          みなさま、こんにちは。 中小企業診断士の tabito です。 中小企業診断士 一次試験の勉強は、アウトプットしながらインプットする高効率勉強法にチャレンジしましょう。 の続きが、この2カ月、全くアップできておらず、大変申し訳ありませんでした。私事ですが、引っ越しがあったり仕事が立て込んだりと、note継続の難しさを実感しました。 さて、令和5年度の中小企業診断士 一次試験日程は 8月5日(土)・6日(日) です。いよいよ2カ月を切り、直前期に入ってきましたので、この記

          中小企業診断士 一次試験 直前期の過ごし方① ~勉強より大切なことがあります~

          中小企業診断士 一次試験 勉強法のスケジュールについて①

          みなさま、こんにちは。 中小企業診断士の tabito です。 しばらくアップできていませんでした。申し訳ございません。 一次試験の勉強法のスケジュールについての続きです。 私は8月ごろから勉強を始めました。一次試験までは、ちょうど1年といったところです。 最初に手をつけたのは、財務会計のテキストを読み始め、特に説明の間にある問題をきっちり解いていくことです。問題の出来不出来にチェックを付け、できなかった場合には、テキストで勉強して、しばらくしてからまた問題に戻ってくる

          中小企業診断士 一次試験 勉強法のスケジュールについて①

          中小企業診断士 一次試験 7科目の勉強スケジュールは??

          みなさま、こんにちは。 中小企業診断士の tabito です。 中小企業診断士 一次試験の勉強は、アウトプットしながらインプットする高効率勉強法にチャレンジしましょう。 の続きです。 中小企業診断士の試験は7科目もあります。はっきりって20代の人でもなければ、穴の開いたバケツに水を入れるようなもので、あるいは7つの皿を回している感覚で、ちょっとパニックになってしまいそうです。 ですので、まずはある程度スケジュールを立てましょう。スケジュールは勉強を進める中でどんどん改

          中小企業診断士 一次試験 7科目の勉強スケジュールは??

          中小企業診断士 一次試験 アウトプットしながらインプットする高効率勉強法

          みなさま、こんにちは。 中小企業診断士の tabito です。 中小企業診断士 一次試験の勉強は、アウトプットしながらインプットする高効率勉強法にチャレンジしましょう。 と前回書きましたので、続きを書きたいと思います。 まず、勉強の目的を、中小企業診断士の試験に受かることに特化します。当たり前だと思われるかもしれませんが、意外とそうでもないのです。 例えば、試験科目の1つである経済学、深く突き詰めれば全く切りがありません。面白いかどうかは別として。大学の経済学の有名な

          中小企業診断士 一次試験 アウトプットしながらインプットする高効率勉強法

          中小企業診断士 一次試験の勉強方法は?

          みなさま、こんにちは。 中小企業診断士の tabito です。 中小企業診断士の勉強を開始する際に、まずやることは 「実際の過去問を解いてみること」と最初の記事で書きました。 まず過去問をやってみて、合格という目的地が現在地からどれだけ離れているかをある程度、実感・把握したとします。 さて次に、実際の勉強はどのように行っていくのが良いでしょうか。 ここからは、中小企業診断士試験の科目や時間等々の基本の基本情報についてはご存じの前提で書いていきます。 もしまだ調べていなけ

          中小企業診断士 一次試験の勉強方法は?

          中小企業診断士の勉強は何から開始する?

          みなさま、こんにちは。 中小企業診断士の tabito です。 中小企業診断士の勉強を始めてみようと思った方は、まず最初に何から手を付ければいいのか、わからなくて困ってしまうのではないでしょうか。 私も、書店でテキストを立ち読みしたり、「○○日で合格する本」や「最初の1冊」みたいな本を読んでみたり、さらにもっと時間を使ってしまうのは、やはりネット検索でした。(まあ、これもネットですが・・・) 様々な情報をあさった上で、自分が独学で勉強し、合格した経験を踏まえ、これから中

          中小企業診断士の勉強は何から開始する?