見出し画像

【更新】2024現在のルート。3w/予算350,000-450,000jpy。
バジェットをベースとした場合、エアーチケットは、東京<>フィンランド。時間と手間をベースとした場合、東京>フィンランド、オスロ>東京。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

🌎Gmapをスクロールしてみた。

ヨーロッパの主要観光地をまわったなら、こんなルートを考えてみる。

2025年から、EU諸国への旅は、事前渡航認証システム ETIAS (エティアス)で事前申請が、はじまるー。

2025年からヨーロッパの入国に必要なETIAS (エティアス)って?!

東京からヘルシンキ(フィンランド)はサウナ、社会システム、教育、スタートアップと現地の友達とゴハンしたい。

サウナなら、フィンランドのタンパレにある "Rauhaniemi Folk Spa"

ヘルシンキからフェリーでバルト三国。

ヘルシンキからエストニアの首都タリンまでは。約2時間半で、だいたい24€。

タリン(エストニア) ~リガ(ラトビア)~ビルニュス(リトアニア)は、バスで陸移動。

ビルニュスからミンスク(ベラルーシ)は空路。※空路出入国ならvisa無し可?

ミンスク~キエフ(ウクライナ)~ワルシャワ(ポーランド)も空路。

ショパンはワルシャワ大学構内に住んでいたから、大学の学食でカフェ。

ワルシャワからベルリン(ドイツ)も空路。

ベルリンはアート、フリーランスの社会を見てみたい。

ワルシャワからオスロ(ノルウェー)も空路。

オスロでフィヨルドなら、Sognefjorden ソグネ・フィヨルド

ノーベル平和賞は、授賞式と晩餐会はオスロ市庁。
(ほかのノーベル賞はストックホルム市庁舎)

アナと雪の女王のモチーフ?の Akershus slott og festning アーケシュフース城

オスロからヘルシンキへの戻りも空路。
ヘルシンキで現地友達とゴハンしてから東京へ帰国。

、、、以上で、約3~4週間。

移動費は13~16万、宿泊10~12万、食費5~6万、その他3~5万かな。

以上がプランの原型(ファーストイメージ)です。

ここから、

移動ルート、移動手段、価格。

宿、食、ミュージアム観覧などの物価。

VISAの有無。

治安の確認。

空港とセントラルの移動手段。とか。

スマホにオリジナルの段取り情報を数枚程度(pptとか)にまとめていきます。

そしてバジェットトラベラーのポイントは、

コストとフットワークのパフォーマンスをよくするために、荷物を少なくすること!

周遊国が 3,4国以上なら、荷物が軽量で済む春〜夏とか。

2,3国未満なら季節問わず。ただし、基本的には極寒シーズンは外すかな。


<< タイランドのルートプラン1 >>

<< 西アフリカのルートプラン1 >>

<< 旅達SHOGOもくじ >>


いいなと思ったら応援しよう!