見出し画像

家族のカタチ。強い母を支えた言葉

私が3歳の頃、両親が離婚した。

母はたった1人で、2人の子供を育てなければならなかった。
とても強く聡明な人で、いつも正面から向き合ってくれる太陽のような母。
子供を不安にさせるような言葉や弱音を、一度も聞いたことがない。

そんな母が、とても大事にしていた絵がある
その絵には、次のような言葉が添えられていた。


“No matter what, no matter where.It’s always home, if love is there. “


とりわけ気にしたこともなかった絵だけど、意味が知りたくなって訳してみた時、1人で戦ってきた母の心情を見たような気がした。

"どんな家でもどんな場所でも、愛があればそこが家だ "


世間から哀れまれようと心配されようと、親からの愛があれば子供は潜在意識の中で満たされて育つ。環境やカタチではなく、愛こそ家の本質だという言葉が、ひとりで戦う母を支えていたのかもしれない。


心温まる“家族”のハナシ

画像1

瀬尾まいこさんの『そして、バトンは渡された。』という本は、まさにこの言葉を象徴している。

血の繋がらない親の間をリレーされ、17年間で4回も名字が変わったけれど、全然不幸じゃなかった少女の物語。

親と家が変わっても、いつでも愛し愛されて育った少女は、周りが言う“可哀想な子“なんかじゃなくて、むしろいつも幸せだったと本人はいう。家族の形がどうであれ、家がどこであれ、愛があればそこが家であり家族だよなと気づかされた本だった。


【写真】
ヘッダー:スペインのどこか。1995年。









いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集