
こんにちは、旅するフリーランス女将です。
と言うご挨拶のあと、「スっ」と、(出来るだけスマートに) お渡しできる資料を作ってみました。
半年前に作ったビジョン、ミッションを見直し、改めて、「なぜ旅するフリーランス女将になったのか」「どんな未来を目指したいのか」うんうん唸りながら考えました。
▼女将の軸
ミッション
「らしさ」が光るライフスタイルを、あなたに。
ビジョン
アナザープレイスをつくり、広げるために、 旅を通じたコミュニティを育む。
これまで、「何をしているの?」と聞かれると、
「宿泊施設やカフェ、コワーキングスペースの立ち上げやコミュニティマネージャーとしての運営です」と応えることが多くありました。
ただ、「なぜやっているのか?」でいうと、立ち上げがしたいわけではなく、多拠点居住やコリビンクといった新しいライフスタイルを尊重し、追求し、発信することで、誰かの自分らしい生き方や働き方のお手伝いをしたいからでした。
私自身、社会人歴で言うとまだ5年目にして、3社経験し、フリーランスになり、熊谷、東京、地方を行き来する生活をしているので、日本人平均で言うと、稀なライフスタイルになると思います。
(ここ二、三年で世の中がだいぶ転職万歳な雰囲気に変わりましたが、一社目を退職する時に、一年で会社を辞めたらキャリアが丸つぶれになる、というご指摘もたくさんもらいました。)
今のライフスタイルは、正直安定してはおらず、おすすめかと言うとそうではないです。笑
が…!!!
私らしい生き方ができているかでいうと、「YES\(^^)/」と答えることができます。
そして、自分らしい生き方ができると、肩肘張らずに、心に余白を持つことが出来ると感じています。
何が言いたいのかというと、らしさはそれぞれ異なりますが、「自分らしい生き方ができると、生きやすくなるのでは」という仮説のもと、らしい生き方を選ぶ上での選択肢は、たくさんあった方がよく、そのための繋がりやコミュニティが必要なのでは、と考えています。
そしてそれは、どんなコミュニティかというと、「新しい発見や何かのきっかけを得られ、”ここにいていいんだ”と思える繋がり」というのが今の結論です。
ちょっと長いので、「アナザープレイス」と名付けています。
私が、自分らしい生き方、働き方を、考えられるようになったのは、旅先での出会いが大きいです。レールの上を走ってきた私にとって、一度目の転職やフリーランスへの転向は、正直とても怖かった。でも、日本海外問わず様々な場所で出会った、マイノリティだとしても自分らしく生きている方々の凛とした姿を知っていたので、踏み込むことができました。
繰り返しとなりますが、直近でのビジョンは、これまでの立ち上げや運営経験を生かして、「アナザープレイスをつくり、広げるために、 旅を通じたコミュニティを育む。」ことです。
また、女将の行動指針として今まで大切にしてきたことを、改めて肝に銘じるためにバリューを定めています。
バリュー
・「百期百会」百人の人との、百通りの出会いを大切にする。
・お名前(ニックネーム)で呼ぶ。
・とにかく「ありがとう」と言う。
・当たり前と思いこまない。
・フットワークは、マシュマロのように軽く。
▼女将的コミュニティづくり
これまで旅館のスタートアップやゲストハウスにおいて、チームづくりやコミュニティづくりをしてきた中で、注力してきたことを7ルール風にまとめてみました。
①コミュニティ内の目的を明確化する
②経営目線をもつ
③日々の運営を正確にこなす
④価値観が異なる考えや発言を翻訳する
⑤自己承認の安心感をつくる
⑥メンバーの個性を尊重する
⑦小さな情報も共有する
すべて、女将が主語のルールですが、⑥、⑦はコミュニティメンバーにも、波及させていけるように心がける必要があると考えています。
基本的に企業の中のコミュニティでも、趣味のコミュニティでも同じことが言えるかと思います。
▼はじめましての人と人がさしのみするようになるまで、人と人を繋ぐ
ここまでお話した女将の軸には、「人と人を繋ぐ」という要素も含まれます。
人と人が繋がる状態は、初対面で名刺を交換をした状態も繋がっているというし、大親友で頻繁に連絡をとりあっている状態も繋がっているといえます。
このように人の繋がりには段階がありますが、コミュニティの中での「繋ぐ人」の役割として重要なことは、「誰かが置いてけぼりにならない状態をつくること」だと考えています。
また、ただ初対面の人同士を紹介をするだけでなく、その人同士がさしのみに行くくらいの仲になるまで、繋がりに寄り添っていきたいと考えています。
▼これまでお手伝いさせて頂いたこと
・ゲストハウスの立ち上げのお手伝い
・自治体と旅人を繋ぐコミュニティマネジャー
・農泊施設立ち上げと運営
・コワーキングスペース立ち上げと運営
・多拠点居住サービスのアンバサダー
・埼玉県最大のフェス実行委員
・ライティング
・不定期開催イベント
以上が、2019年4月から独立して、お手伝いさせて頂いたプロジェクトとなります。
何かお力になれるようなことが少しでもあれば、ぜひTwitterまたはFacebookでお声掛け頂けますと幸せです!
櫻井智里 Ⅰ さくらいちさと
Facebook Ⅰ https://www.facebook.com/chisato.sakurai.58
Twitter Ⅰ https://twitter.com/tabisuruokami