![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102590562/rectangle_large_type_2_d7c885bc40d581e4f569df7159d6a3bc.png?width=1200)
仲邑さんと行く前川建築ツアー
4月30日(日)14:00-17:15
前川國男建築ツアー
旅する弘前のツアーが今年もいよいよ始まります(^^)/
35年に渡り弘前での実際の建築に携わった仲邑さんと歩く、前川國男建築ツアー!
弘前には前川國男建築が8棟もあります。処女作の木村産業研究所をはじめ、中央高校講堂、市役所、市民会館、博物館、緑の相談所、市立病院、そして斎場まで。弘前市民の生活は前川建築と共にあると言ってもいいくらいです。
地方の一都市になぜこんなにもたくさん、前川建築があるのでしょう。そんな疑問も紐解きながら、それぞれの建築時の様子がわかるよう解説を伺いながら各建物を巡ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102592831/picture_pc_f6de3580abf9ab898ba64bd3672ee4cf.jpg?width=1200)
解説をしてくださるのは弘前の前川建築を35年に亘って担当した(ご自宅は東京だというのに!)当時前川事務所にいらしたら仲邑さん。1936年生まれながら今もめちゃめちゃお茶目な仲邑さんに、前川さんとの当時のやりとりなどエピソードも満載に、前川さんの建築に対する想いはもちろん人柄のわかるお話を沢山お話ししていただきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102593513/picture_pc_0c758f45a3f7bfb8f2d35d32fe2c5f67.jpg?width=1200)
皆さんと会える今回の企画を楽しみに「ジム通いしてるから、この行程も歩けちゃうよ!」とおっしゃる仲邑さん。確かに2019年11月に実施した前回よりパワーアップしています(^^)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102593113/picture_pc_630f4b3baec4d7d36dfc2dd9c470233e.jpg?width=1200)
そんな、他県から建築のゼミで訪れる学生や建物好きの旅行者の方も毎年多く訪れている前川建築ですが、地元の方にはまだまだ知名度が低いのも確か。弘前公園の桜を例に挙げても、地元にあるものってその凄さがわからないものですよね。そんな地元の方にこそ、じっくり味わっていただきたいツアーです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102592584/picture_pc_28a6ea38381f6e1669e7e60f11032200.jpg?width=1200)
今も現役で活躍している8棟のうち7棟を巡り、仲邑さんの楽しいお話を伺いながら前川さんが目指した建築を体感していきます。
日時 4月30日(日)14:00-17:15
(斎場見学のため夕方にかけての時間設定となっています)
集合 13:45 弘前市立観光館受付横
行程 弘前市立観光館→弘前市役所→弘前市民会館→弘前市立博物館→弘前市緑の相談所→中央高校講堂(外観のみ)→旧木村産業研究所(現こぎん研究所)→弘前市斎場→弘前市立観光館
(途中数カ所タクシー移動有)
定員 14名
参加費 5,500円
締切 4/28(金)
申込先 旅する弘前
080-1680-9387
maedaita@gmail.com
(FB.messenger.LINE.メッセージ.gmailなど、どちらからでもご連絡ください)