マガジンのカバー画像

TABIPPO学生支部

336
TABIPPO学生支部で活躍する学生が体験したことや感じたこと
運営しているクリエイター

#学生支部のホンネ

原点回帰

こんにちは。お久しぶりです。 TABIPPO学生支部2021が終わって実に4ヶ月もの月日が流れました。皆さん元気にしてましたか? 活動期間中ですらほぼnoteを書いていなかった僕ですが(犬のやつくらい🐶)、今回は今までの振り返りかつ今後の決意表明として書いてみました! 先に結論から言うと、 TABIPPO学生支部、2年目に挑戦します。 留学と就活を控えた僕が何故2年目をすることにしたのか、順に話していきたいと思います。 ①あれから何してた? ②自分にとってTABIPPOと

2年目やります🙋‍♀️のお話

こんにちは!てじまです。 「お!ついにやるんか!」 「2年目ってなんの2年目や!」 「タイトル、ダサすぎね?😏」 わたしには色んな声が聴こえてきます(笑) ということで!? 重要なことなのでもう一度言います! 「TABIPPO学生支部スタッフ2年目やります!!」 おー!やっと言えたぁ😌 ちなみに今日の朝、嵐さんに伝えたので、ギリギリ滑り込み報告です🏃‍♀️ TABIPPOってなに?「TABIPPO」とは、旅に関連したイベントやコンテストの運営、さらには各種メディ

一体、誰に似たんでしょうか。

何かを始めるときって迷いませんか。 迷う理由は、他のことも加味して中途半端になるかもしれない恐れと、続けられないかもしれない恐れがあるから。 でも、迷いなくやろうと思うときの理由って、なんだかワクワクするから、何か面白いものが得られそうだから。 迷ってるときは、今の自分しか見てない。そんな気がします。 今の自分が迷っているから、それを正当化するために理由を後付けしている、そんな気がします。 「やらない後悔よりやる後悔」っていうけど、やらない理由が十分にあるならやらな

マイペース人たらし。

大変遅くなりましたが、皆さんお待ちかね、東京支部スタッフのけいもこの度noteを始めました!!(誰も待ってない) やっとこさレポ終わり夏休み来まして。笑 柄に合わずしっかり理系学生してるのよ。笑 今回は初回ということで軽く自己紹介と、僕がnoteを書く意義について。 マイペース人たらし。最近、自分のことを一言で表すと?という質問に毎回こう答えています。 性格だけで言えばはっきり言ってド陽キャだと思います(自分で言うな) 。底抜けに明るいし、誰とでもすぐ仲良くなるし、ノ

スキなこと

やっほー!りなです。 note書くの久しぶりだなぁ。 気づいたら1ヶ月弱経ってた、 これからはもっと短いスパンで書いていきたいと思いまふ。 まふまふ そうそう、実はあだ名が変わったんです〜 りなからりなぴよに! りなてぃーかりなぴよで迷ったのですが…TABIPPO高松支部のメンバーからりなぴよの方が良いというお声をもらいまして。 なんかてぃーてぃーというよりぴよぴよしているらしい。 なんとなくわかる気がする笑 これからもぴよぴよしていくよ🐣 ということで、今回はりなぴよ

「はじめの一歩」を踏み出せ!!

2回目投稿は、なぜTABIPPO学生支部に入ったのか、意気込みを書いてみる。 (宿題だし、みんなのnote読んでたら書きたくなるのは当たり前やんなぁ〜笑) 私がTABIPPO学生支部を知ったのは、今年4月。 そして、TABIPPO学生支部に入ることを決めたのは、今年7月くらいだった。 学生支部のキックオフが7月12日だったのに笑 単純な理由他のスタッフは、もっと前からTABIPPOを知っていたり、募集を見た瞬間に入ることを決めたり…、そんな話をよく聞く。 学生支部が運営す

モヤモヤとの戦い方

TABIPPO学生支部の東京支部のmtgでワークのプレゼンターをした。 とても小さな出来事かもしれないけれど、私はこの経験から多くのことを学んだ。 たくさんモヤモヤして、悩んだ。 だから?と思っている人も1分くらい、これを読んで欲しい笑 晴天からの曇天主体性が大事!やってみたいからやってみよ! とあまり深く考えずに決めたワークの担当。 人前で何かを話すことは得意な方だし、やりたい内容も決まっていた。 頭の中では、うまくワークが運んでいる想像しかなかった。 余裕あるな〜、ま

「自己開示」を最優先に

初めから、相手に自分のことを理解してもらうのはとても難しいし、ある程度時間をかけて信頼を得ていくというのが無難だと思う。とはいえ、新たな環境に入った時この能力が高い人はより短時間で人と打ち解けられるだろうし、総じてめっちゃ強い(語彙力。) 初投稿という事で最初は自己紹介をしていきたいんだけど、これが中々難しい。どうも苦手だ。今まで何回も自己紹介をしてきたけど大抵は紹介テーマが決まっていたり、時間配分を気にしたり、上手く話せない、印象に残らない無難な紹介をする自分。でもこの場